教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトのことで相談?というか愚痴なんですが聞いて欲しいです。 私は大学2年生でカフェ(料理も提供している)のホールでバ…

バイトのことで相談?というか愚痴なんですが聞いて欲しいです。 私は大学2年生でカフェ(料理も提供している)のホールでバイトをしています。(家が裕福では無いため、学費を自分で稼がなければならない。)看護科に通っているため、バイトの面接の時は「実習やテストで抜けることあるよね」と落とされることが大半で苦労しながらも受かったカフェでした。 このカフェはバイトの求人アプリで見つけました。ホールの仕事の内容は料理やケーキ、ドリンクを運んでもらうこととレジや接客と書いてありました。私自身、お料理やケーキ作りがそんなに得意ではなく、人様に提供するものを作るのには自信がなかったのでホールを希望しました。 また、面接で将来の夢を聞かれた時は助産師になりたいと言いました。 そして働き始めると求人アプリには書かれていない内容の仕事もさせられることが多いです。求人アプリに書かれてる内容+ケーキのデコレーションやドリンク作り、挙句の果てにキッチンの内容の仕事まで覚えさせられます。 ホットのカフェラテのラテアートもできるようにと営業が終わったあとも残って練習させられます。正直私は看護科に通っていることもあり課題やテスト勉強で忙しいのでバイトでお金を稼ぎたい気持ちはありますが、早く家に帰って勉強がしたいという気持ちが大きいです。他にもケーキのデコレーションを教えてきたり料理の仕方、在庫の発注の仕方を教えてきますが、そんなことは社員の人がやればいいのにと思います。挙句の果てに社員の人にナッペ(ケーキにクリームを塗る工程)の研修があるから行ってみてね!絶対勉強になるからと言われますが、私は将来パティシエを目指してるわけではありません。その社員の人は自分で選んだ好きな職業だからいいと思いますがその気持ちを押し付けて欲しくないです。私は助産師を目指していて、このカフェで働いているのもあくまで学費を稼ぐためであってケーキのデコレーションをできるようになりたいとも思わないし、ドリンク特にラテアートができるようになりたいとも思いません。 店の役に立たないやつなんていらないからそう思うなら辞めれば良いと思う方もいるかもしれません。もちろんそれもそうですが、最初に求人アプリに書かれていない内容の仕事もさせられるのには納得いきません。社員がやればいいのにって思うことがたくさんあります。バイトを変えたいと思いますが、看護科ということがあり中々受からせてもらえません。嫌な仕事はハッキリ嫌というべきでしょうか?

続きを読む

73閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • あなたと同じく、助産師を目指してる看護大生です。 バイト先によっては、大変なところがありますよね。 結論から話すと、新しいバイト先を探す方が良いです。 あなたがバイト先の業務内容を話が違う等拒否したら、クビになるだけです。 所詮バイトは使い捨て。新たに雇えば良いと思われてる存在なので。 それに、看護学生は大変だ!って話も、頭ではわかってくれていても、 人って自分が体験している事以外は、わからないものなので。 ちょっと気になったのは、春から3年生になると思いますが、 3年は実習も忙しくなるし、バイトするのは結構厳しくなると思いますが 学費の面は何とかなりそうですか? 既に借りてるのかもしれませんが、奨学金を増やすとか、そちらも考えた方が良いのかもしれないです。 お住まいの地域はわかりませんが、同じカフェだとしても、タリーズ、ドトール辺りだと、 バイトの融通が利きやすいですよ。 看護は何かと大変ですが、お互い頑張りましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる