教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Xで働かず生活保護で生きた方が楽とみかけたのですが本当なのでしょうか、、?

Xで働かず生活保護で生きた方が楽とみかけたのですが本当なのでしょうか、、?私は現在20歳で、高校を卒業後、約1年間事務として働いたのですが、入社当時から3人の上司からパワハラを受け耐えられなく約1年でやめました。会社に向かう時は会社の看板を見るだけで吐き気や寒気、涙が出る日もあり、会社の帰りは田舎なのもあり人がいなかったので、電車でほぼ泣いてました…仕事を辞める1週間前が1番危うい状態で、自ら命を経つことしか考えられなくなり、危険を感じて辞めました…それに加えブラック企業で嫌がらせかわかりませんが、有給3日しかとれないと上司に説明され、1年間で3日しか取れず、長期休暇一切無し、祝日も元旦の1日のみでそれも辛かったです。そんな思いをしても手取りは月13~14万です。 辞めてから約10ヶ月経ってしまいました。 失業保険をもらいながらハローワークで今まで数社応募しましたがどこもダメでした。前職のトラウマが大きく、遅く行動してしまったので、前向きに行動出来ない、人、話すことが苦手な性格、ブランクが原因だと私にもわかっています。親にも「出来損ない」「こんな子供なら産まなきゃよかった」と仕事を辞めてから言われ続けており、こんな日々が続くと思うと怖いです。トラウマも本音を言いますと、今も克服できてないですし、仕事が決まるか分からない未来、内定をもらってもまた同じことをされたら今度こそ命を絶つ行動をしてしまいそうで怖いです…。 こういった状態なのでお聞きしたいのですが、失業保険をもらってからの生活保護をもらうのは難しいのでしょうか、? 現在、実家暮らしで家に貯金から月4万程渡して生活させてもらっています。 1度精神科に行って診てもらいたいといっても、自分の子供が病気だと思いたくないらしく、「そんな程度は病気じゃない。」と言われ学生の頃から行けてないです。いくら言っても無駄なのでそれからは平気なフリしています。 そういった親なので、生活保護で生活は認めてもらえなそうですが気になったので質問させていただきます。 回答お待ちしております。

続きを読む

271閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 生活保護は世帯単位になるため実家暮らしだと難しいです。 貯金はいくらありますか? 今渡している4万円をやめて、貯金を使いこれから生活保護を受けることを前提としている事を不動産屋に話して受け入れてくれるところを探しましょう。 保護の決定には3週間くらいかかるので、保存がきく食料や冷蔵庫や炊飯器などを買いましょう。 当月の家賃は初期費用(20万くらい?)で払っておいて申請時の所持金は3万円くらいにしておくのがベストです。 なぜならこの金額は手持ち金認定されないからです。 プラス、新規で保護を申請する場合家具什器費という身の回りの物を購入する費用が3万円を上限として出ますので実質6万あるのと同じです。 保護費は申請日に遡って出ますから、負担はかなり減ると思います。 ちょっと気になるのが >自分の子供が病気だと思いたくないらしく、「そんな程度は病気じゃない。」と言われ学生の頃から行けてないです。 ですが、生活保護を申請するとなれば連絡がいき扶養できないかの確認がいくので反発しないかという懸念です。 最終的に事情を話せばいいし、そこは大丈夫ですから安心してください。

    続きを読む
  • 家を出たらどうです? すれば失業保険の足らずのときは足らない分 保険がなくなれば全額保護が支給になりますよ。 家族がどう言おうが、あなたが自分で限界なら自分を守るために一時期生活保護受けながら病院も受診して治して行くことです

    続きを読む
  • 失業保険と生活保護はあまり関係はないですね。生活保護はあなたが生活できるかどうかです。実家があるうちは難しいです。 精神科について、親の許可いらないですよ。あなたも大人です。行きたいなら行ったほうがいいですが、あなたの求める答えが必ずあるわけでないことは理解してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 生活保護にまじでなりたい 税金むしり取る国だからね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる