教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務で働いています。 医療事務ですが、受付から事務、雑用全て行います。 会社の決まりで残業代月50h含む年俸制で…

医療事務で働いています。 医療事務ですが、受付から事務、雑用全て行います。 会社の決まりで残業代月50h含む年俸制です。 (年俸制なので勿論ボーナスなし)私は入社して三ヶ月半です。未経験で入社しました。 私の二ヶ月後に新人2名が入ってきました。私よりも一回り上の方2名です。 最近の悩みがこの新人さんに分からないことを沢山質問されます。でも私も三ヶ月いるのにわからないことだらけで「すみません…わからないので別の方に聞いてください…すみません」というのの繰り返しで正直つらいです。 忙しい時に聞かれると新人3人でバタバタしてしまい、本当に時間がかかってしまいます。。 (結論先輩のところまで聞きに行く為) また、私の方が先に入社したのですが、年齢の関係なのか会計やレセプトを新人の方に主任が指導していてまだ私は習っていません。 気にしすぎかもしれませんが、自分は仕事ができないと思われているようで仕事に行きたくなくなってしまいました。人と比較してしまいます。 ただでさえ、残業代が出ないのに毎日1〜2h残業。受付では毎日患者からのクレーム。駅近ということもあり沢山の患者さんが訪れますが、医療事務の人手が足りず、常に受付は長蛇の列。クレームの嵐です。(総合病院なので) 入社した時は私が新人で、嫌なことといえば、受付でのクレーム(精神的にキツイ)や看護師の方からの暴言だけでした。特によく看護師さんからはパワハラ発言をされていて、主任に相談後最近はなくなったので良かったのですが、、、。 急に仕事に行きたくなくなってしまい、原因を自分なりに考えているのですが、医療事務のメンバーはみんなすごくすごく良い人の集まりで、優しいです。 ですが、みんな一年足らずで辞めてしまうらしく常に新人ばかりだそうです。 (みんな患者の質?クレーム、残業が嫌で辞めるらしいです)最近だと私の先輩2人が一気に辞めました。 こんなに事務のメンバーに良くしてもらっているのに、辞めるなんて言えないな。や、人手が少ないし。などと考えてしまって辞めるといえません。 辞めるべきなのでしょうか。続けるべきなのでしょうか。。 問題点としては以下のとおりです↓ ①残業時間50h含んでいるため残業代が出ない。のに給与が少ない ②ボーナスなし ③患者からの理不尽なクレームが多く、クレーム対応に疲弊 ④看護師からのパワハラ。性格のきつい看護師が多い。 ⑤新人だらけでわからないことが多い。また自分が仕事をしっかり出来ていないような気がする(心配) です。世の中にはラクで稼げる仕事なんてないのはわかってます。自分にはこの仕事が合ってないだけでしょうか。それとも普通の人でもこの職場は大変なところだと思うのでしょうか。 客観的な意見が欲しいです。 また、私は転職族のため今の仕事が三個目で、1社目1年半、2社目4ヶ月、現在(3ヶ月弱)なので辞めるのもどうなのかなと悩んでしまいます。自分が甘いのはわかってます。 性格はinfjです。 ご回答お待ちしております。

続きを読む

493閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    客観的にみて普通より大変な仕事だと思います。 私も医療関係者なので医療事務さんの大変さは理解できる方だと思います。 ①残業時間50h含んでいるため残業代が出ない。のに給与が少な ②ボーナスなし →残業込みでいくらかわからないですが、医療事務はお給料が少ないところが多いです。残業もあるのが普通だと思います。 ③患者からの理不尽なクレームが多く、クレーム対応に疲弊 →これも病院ではあるあるです。それでなくても体調も精神も余裕がない人が来る場所です。クレームが多いのはある意味必然だと思います。 ④看護師からのパワハラ。性格のきつい看護師が多い。 →看護師さんも余裕がないのだと思います。総合病院ならなおさらですね。医師と患者さんに挟まれてどちらの要求にも対応しなくてはいけないですし、看護師同士の人間関係も複雑だと思います。なので医療事務がきちんと機能していないと看護師さんの負担も増えるしで、あたられてしまうのだとおもいます。 ⑤新人だらけでわからないことが多い。また自分が仕事をしっかり出来ていないような気がする(心配) →そもそも覚えることが多い仕事ですし、患者対応もカフェにくるお客さんと違って神経つかいます。常に時間との闘いでチームワークで効率よく仕事をこなさなくてはならないのに、新人ばかりで教える人がいないとなると大変なのは当然だと思います。辞める人が多いのも納得です。 まだ3か月ですから今やめてしまうのは早いのではないでしょうか。 仕事って3か月ではこなせるようにならないと思います。 大変でもこの職場でやっていけるようになったら自信がつきますし この先どこに行っても困らないのではないでしょうか。

    ID非公開さん

  • 新人の入職時から年棒制は珍しいように思います。 既に契約されているなら仕方ない事もありますが回答します。 ①残業時間50h含んでいるため残業代が出ない。のに給与が少ない ⇒契約の通りなので仕方ないと思いますが、逆に残業が50h未満なら得するという事になります。 給料が少ないのは経験値や実力が伴っていないからだと思います。 通常の契約では経験年数や実力が伴えば、契約を見直すというようなものにしていれば更新できるように思います。 ②ボーナスなし ⇒契約の内容次第です。 年棒を12分割なのか14分割なのか選択できるように思います。 ※私は12分割で契約しています。 ③患者からの理不尽なクレームが多く、クレーム対応に疲弊 ④看護師からのパワハラ。性格のきつい看護師が多い。 ⇒これはどこでもあり得る話ですし、経験値や実力が伴ってくれば軽くあしらう事も可能なように思います。 ⑤新人だらけでわからないことが多い。また自分が仕事をしっかり出来ていないような気がする(心配) ⇒新人だから背伸びせず、業務は雑用も含めて一生懸命にする事です。 オールマイティに一定以上の実力を持てば、多少の事では困らないようになります。 実務経験や実力を付けるなら最低3年は覚悟して、一生懸命に働いてください。 雑念があるとへこたれると思います。

    続きを読む
  • 正直な話、医療事務ってどこ行ってもそんなものじゃないでしょうか。たまに院長が良い人で超ホワイトなクリニックとかありますが、ほとんどない気がします。医療事務で病んだり苦労したり、転職して別の仕事始める人かなり多いですし。 環境的に転職していいと思いますが、③④に関してはどこでも高確率で起こり得る気がします。 それを踏まえて転職するのか、いっそ別職種にいくのか考えた方が宜しいかと思います。 あとMBTI診断はあくまでもただの指標でしかないので、自分の性格はこうだから適職はこれ、とか考えない方がいいです。十人十色なので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる