教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「優秀な人は、他人を見下したりはしない。」というのは本当でしょうか? 「見下すようなことを言わない。」「見下す…

「優秀な人は、他人を見下したりはしない。」というのは本当でしょうか? 「見下すようなことを言わない。」「見下すような態度をとらない。」という意味では確かにその通りだと思います。しかし、それは自尊心が高く他人を見下すことを言う必要がないか、見下すことにより自身の評価が下がることがわかっているため言わないようにしている。のであり、 「内心下に見ていることすらない」わけではないと感じるのですが、 みなさんはどう思いますか?

続きを読む

220閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    見下す事は普通の人はやっている事で、優秀な人も例外ではないと思いますよ。 ただ、見下す事で得られる優越感は上がいる限りは、イタチごっこですし、そんなに意味がある事ではないです(イタイだけなんで)。 そして、優秀な人の特徴として、目的意識が高いそうなので、ずっと遠くを見ている人ほど、相手に構う余裕がないと思います。 そして、見下す、という事は先入観に囚われているって事なので、集団の中で協力的に過ごす事、学ぶべき事が沢山あるのならば、余計な事です。 又、馬鹿ほど自信がある、という言われ方もしますが、自分が何かを達成しているという意識がなければなりませんので、それも又、思い込みです。 私自身も馬鹿であったと思う時期は、何もしないで、勉強ができる等の物理的にも不可能な妄想に囚われていましたし、出遅れれば、出遅れるほど、人を見下す傾向にあったと思います。 難しいチャレンジをした時、足りない多くのものが見え、絶望したものですが、優秀な人はプライドとか、恥ずかしい気持ち等もなく、人と繋がりながら、研鑽していたので、誰も相手にしない、というより、目的の為なら、身を粉にするみたいな、慢心しない態度が如実に出ているからだと思いますよ。

  • 概ね、ほとんどの人は周囲の人との比較で、自分の現在の立ち位置を 考える生き物と思います。 特に会社での特定の部署など、閉鎖的な環境であれば思考や視野が狭くなるので なおさらその感情は酷くなると思います。 優秀な人は、他人を見下したりはしない>そうかもしれませんね または、仕事に費やす大切な自分の時間を、将来の目標や夢に向けて仕事に打ち込むなら、周囲の事なんか気にならなくなりますよね 目標を持ち将来の道を見据えて仕事に集中して取り組むことで、視野が広がり 良い意味で他人の事が気にならなくなるのかも、、人それぞれでしょうか

    続きを読む
  • 立場上の上下や能力の大小を確認すること自体は人を傷つけるものではないですよね。 人格者は人を下に見ることもしない、と思いますよ。人はみな平ら。これが理想で理想に近づくことはできるんじゃないかなと思います。

  • そう思います 心の中では他人を見下している事もあると思います でも優秀だから人と比べて良い悪いを決める必要もないと思っているのだと思います 優秀な人は他人の欠点に興味ありません 尊敬できる人に興味を持っているように思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる