教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

専門学校を卒業し、大手化粧品メーカーで販売部、マーケティング部に9年間勤務していました。 使用化粧品は、ラインで17年…

専門学校を卒業し、大手化粧品メーカーで販売部、マーケティング部に9年間勤務していました。 使用化粧品は、ラインで17年間使用しています。 化粧品研究職に就きたく、そして、関連する学士を取得したいと思います。 九州医療化学大学の通信制も考えていますが。医療化学の学士は、取得できますが、実験がありません。 転職して、研究アシスタントからも考えてみましたが、難しいようです。 会社内の商品開発→研究職になれるか。 仕事しながは。学士も取得して、化粧品研究職に就くには、どうしたら良いですか?

続きを読む

72閲覧

回答(2件)

  • 一般的には化学系の修士新卒を研究職として採用します。それでもほとんどの人は40歳ぐらいになると営業職や現場の管理職などになります。いつまでも研究職という人は少ないのが実情です。30前後の方がこれから学士、修士になっても研究職での採用は難しいと思いますし、まともな就職も厳しくなります。会社内での配置換えを希望するのが一番現実には即していると思います。

  • そもそも学士でなれるんですか? 大手なら最低でも修士だと思うんですけど・・・

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる