教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自立できる歳になったら、多少無理をしてでも家を出た方が良いですか? 今の環境、感じていることを書くので、アドバイスなど…

自立できる歳になったら、多少無理をしてでも家を出た方が良いですか? 今の環境、感じていることを書くので、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 大学生、一人暮らしをしていた頃お金の面で支援してくれていた父 パックご飯など送ってくれていた母と 親はありがたい存在で 上手くいってました。 大学を卒業し今は… 水を飲みに1階に降りただけで 「洗濯物は出したの?」「栄養あるこれ食べなさいあれ食べなさい」とうるさい母、 『若いもんは運動しろ!』部屋に入り怒ってくる父、 …疲れます。 そもそももう子供ではないのでもう少し放っておいてほしいです。 それなのに10年前と変わらず 窮屈な感じがします 今は自部屋の音響機材で音楽の作曲依頼を受けるフリーターとして生きているのですが、 実家は田舎の一軒家で 音楽を作曲する環境としては非常に適しています。 ですが精神的にしんどいです。 非常に仕事しやすい環境、 精神的には辛い環境 このふたつがぶつかっていて悩んでいます。 今からわざわざ家を出て家賃などが発生して そしてひとり暮らしの部屋では今のように音楽作業出来ない… 家を出るデメリットも多いです 改めて質問します。 ・自立できる歳になったら、多少無理をしてでも家を出た方が良いですか? 人生の先輩方、意見 アドバイスください。 よろしくお願いします。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • どちらとも思わない。 ただ、洗濯物をやってもらうのは当たり前ではないし、食事を作ってもらう事も当たり前じゃない、家族の健康に気を配る事も大事。 やってもらって当たり前のような子供みたいな生活してるから言われるだけ。 1人暮らししたら、それを全部自分で行う。 家を出たら、生活をしていくのが大変というのを嫌と言うほど知る事になる。

    続きを読む
  • 無理は良くないけど。 ただ言われる前にやれば解決。 自立した大人だと思われてないから口を出される。 洗濯も掃除も食事も、率先して貴方がやれば言わないと思う。やって貰ってるうちは言われても仕方ない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • むしろ自立して家を出るのが当たり前だと思ってます。家賃払うのが惜しくてずっと実家暮らしを続ける気持ちもわかりますけどね。親と言っても毎日顔を合わせていれば鬱陶しいものです(お互いに)。自立してたまに実家に帰ると嘘のように優しくしてくれますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる