教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の試験問題についての質問です。 過去20年分の過去問を学習する場合、法改正により解答が当時の正解とならないもの…

一級建築士の試験問題についての質問です。 過去20年分の過去問を学習する場合、法改正により解答が当時の正解とならないものがあることは承知していますが、それは3法規のみですか?他の科目にも影響ありますか?

114閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    法規以外でも基準が変われば影響します。 例えば、今年度の環境設備では、令和4年度に見直しがあった「建築物環境衛生管理基準」を狙われました。

  • 近年のレベルが上がったので20年前のは難易度が合わないので意味ないと思います。 基本を覚えるのには様々な問題をするという点ではいいとは思います。

  • >他の科目にも影響ありますか? 過去20年だと他にもあるけど、問題集を買うなら、そこは訂正が入ってると思います。 んで、過去問だけで受かるのは無理なので、テキストとかかった方がいいと思います。

    続きを読む
  • 類似の問題で正解が異なるケースは施工にもあります。 施工の問題は、JASS(日本建築学会標準仕様書)や公共建築工事標準仕様書かを根拠とする出題が多いですが、これら仕様書が改定されると正解が変わることもあります。 一例ですが https://www.aij.or.jp/jpn/books/pdf/1555.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる