教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築設備士の仕事について

建築設備士の仕事について建築設備設計事務所に勤め、他建築設計事務所や総合建築設計事務所が元請の仕事で、設備を協力業者としてさせていただく場合、施主様と直接設計内容についてやりとりすることはありますか? 元請が建築設計事務所の場合、設備の人間がいない小さな事務所も多いかと思いますが、設備の細かい仕様の質疑等、皆さんはどう対応しているのでしょうか?

続きを読む

60閲覧

回答(2件)

  • >建築設備設計事務所に勤め、他建築設計事務所や総合建築設計事務所が元請の仕事で、設備を協力業者としてさせていただく場合、施主様と直接設計内容についてやりとりすることはありますか? 呼ばれればあるだろうし、呼ばれなければ呼ばないです。 民間ならそもそも相手は設備どころか、建築すら詳しくないので、設備のことなんてあまり触れられません。 >元請が建築設計事務所の場合、設備の人間がいない小さな事務所も多よぶいかと思いますが、設備の細かい仕様の質疑等、皆さんはどう対応しているのでしょうか? 必要に応じて呼びますが、そもそも意匠の場合は概要を相手に説明するくらいの内容は設備も構造も全部意匠が担当しますんで、基本は設備は呼ばないです。 そもそも論、士法上で提出する重要事項説明には下請けに出す場合は出す先を提出して説明することも義務なので、下請けに出すなら出すと説明するわけなので、細かい仕様なら持ち帰って回答すればいいだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる