教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

警察官が、罪を犯していない一般市民には敬語で話す(子供やお年寄りは除く)のに、罪を犯した人や疑いをかけている人にはタメ語…

警察官が、罪を犯していない一般市民には敬語で話す(子供やお年寄りは除く)のに、罪を犯した人や疑いをかけている人にはタメ語なのがなんか嫌な感じだと思います。私以外にも「警察官て、なんで敬語じゃないの?むかつく」という意見をたまに見かけますが、私は昔は「別によくない?気にしすぎだろ」と思っていたけど、最近たしかにむかつくと思うようになりました。 警察官は法律に違反している人を取り締まる立場であって、その人達を憎んだり敵対したり見下した態度を取るのが仕事じゃないと思うのですが、なんか彼らは自分をヒーローだと勘違いしてませんか?

補足

タメ語を使ったほうが相手が油断して自白すると思っている感じも嫌いです。

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 「あなたがこの犯罪を犯した理由はなんですか?」 「あなたは訴えられていますけど、まちがいないですか?」 こういう風に取り調べをしろというのですね?

  • 『タメ語を使ったほうが相手が油断して自白すると思っている感じも嫌いです』 なとど思って職務に当たったことはありませんが、被疑者に優しく接する理由はないので、調べ官と、取り調べされる側の立場関係ははっきりさせるので年が上だろうと敬語はあまり使いません。 犯罪被害者は、被疑者に敬語で丁寧に対応している警察官を見たらとても不愉快になるようです。 そういうこともあるんです。 むやみやたらにタメ口や優劣関係を作るわけではありません。 ただ、警察官は警察官でもある前に人間なので、あまりに年下の方がタメ口で無理に対抗してくる状況ならこちらも敬語は使いません。 公僕ではあるものの、人としての優劣関係はありませんのでね。 理解されにくいので、警察官の大半は理解されようとも思っていないと思います。 ただのっけから誰にでもタメ口使ったり、年配の男女に『おとうさん!おかあさん!』と発言する同僚には『アホか。お前の親じゃないだろうが』とは思います。 あと、警察官は自分がヒーローや偉いだなんて思ってないですよ。むしろ嫌われやすい仕事としか思ってないです。

    続きを読む
  • 多くの人があなたの昔の様に、何とも思ってません。 なぜなら犯罪を犯す、犯罪の疑いを掛けられる事がないからです。 つまり、あなたはそう言った人たちと同じカテゴリーに属しているという事です。警官が通常で相手を見下すような態度を取る事はないですし、同様に敬語で話します。相手(あなた)の態度や言動次第で対応が変わります。それは普通の事です。警官だからとかではないと思います。 あと自分をヒーローだと勘違いしているとかもないでしょうw そもそも論でいい意味でも、悪い意味でも警察の世話になる人の方が少ないわけですからw

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる