教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今月、中途採用で事務の正社員で就職しました。 募集のHPに記載がなく、面接でも言われず、入社後に先輩の話から知った…

今月、中途採用で事務の正社員で就職しました。 募集のHPに記載がなく、面接でも言われず、入社後に先輩の話から知ったことがあります。① 4〜6ヶ月に一回のペースで当番が回ってきた時は土曜日が全出勤、平日に振休をとる ② 社会保険加入は入社からおおよそ3ヶ月後 ③ 残業代が支給されない ① については、先輩方は平日に振休とれるからと言いますが、こちらも家庭があるのでたとえ半年に一回のことだとしても1ヶ月全ての土曜日が仕事になるのは家庭がまわらなくなります。 ②については、すぐ辞める人が多いからだそうですが、応募した求人媒体の募集内容には試用期間中も同等の待遇と記載がありました。喘息がつらく早めに病院に行きたいのですがこれは総務担当者にお願いすれば明日にでも手続きしてもらえそうですが、すでに空白期間が1週間あります。 ③については、募集には残業なしとありますが、実際は残業したとしても支給されないようです。30分くらいみなさん残ってるようですが、前職は1分単位で支給されていたのでびっくりしています。 他にも、会社のInstagramを更新するために自分のスマホから自分のアカウントからフォローするようにとか自分のスマホから更新するようにとか言われますが、個人のアカウントにはいろいろとつぶやいているので繋がりたくないです。 ① ② ③ どれも募集内容に記載があれば応募してなかったし面接で教えてくれていれば辞退しています。 入社して1週間で、業務を覚えてなくて何もお役に立てていませんが、明日辞めてきてもいいですか…涙 何と言えばあまり波を立てずに退職できると思いますか?

続きを読む

99閲覧

回答(1件)

  • ①会社の就労規則とかにもよる 休日手当が出るなら多分問題なし、出ないなら労基へ相談 ②違法 パートや学生、2ヵ月以下の規約など社会保険に加入しなくていい条件を満たさない場合はアウト ③違法 きちんとタイムカードや自分が会社にいた時間(写真などで証拠を取る)を記録して残業代を請求できる 支払いを拒否したら労基へ >>何と言えばあまり波を立てずに退職できると思いますか? 絶対にダメなのは無言でバックレること。 パートや契約社員は簡単にクビ切れるが、正社員になったら会社は社員に責任を持たないといけないので状況としては質問者の方が圧倒的に有利。 たしか半年以上勤務しないと失業手当とかも貰えないけど身体壊したら本末転倒だし、知恵袋なんて素人しかいないとこで油打ってないでちゃんとした法律相談や労基に行くべき。 金貰えるわけじゃないし俺も赤の他人のことなんて知らん。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる