解決済み
公務員について教えて欲しいです。現在専門学校で早期入社として民間企業で働いています。公務員になりたいと思い、目指してみようかなと思っています。市役所で働きたいと思っているのですが、初級とか上級とかいっぱい種類があり何が何だかわからんです、事務系の仕事をしたい場合行政というやつを目指せばいいのでしょうか? また全く関係ないですが通信でもいいので大学をやってから大卒として公務員を目指すべきでしょうか?
66閲覧
基本的に、公務員試験とは「団体ごとに実施する職員採用試験」です(一部には、複数の団体が共同して筆記試験等を実施し、その後に各団体で面接などを行う方法で実施している場合もあります)。 …で、「どんな人に、どんな試験を、どんな名称で受けてもらうか」は、団体ごとに異なります。 このため、初級や上級といった名称に関わりなく、まずは「採用されたいと考える団体について、自分の年齢や学歴等の条件から、受験できる試験を探す」のがスタートです。 また、職種について言えば、事務系職種は「事務・一般事務・行政事務・行政」などと称している場合が多いです。 質問者さんの場合は、これらの職種名の「受験できる試験」を探すこととなります。 市役所の多くは、初級(高卒程度)と上級(大卒程度)を実施していると思います。 このうち、初級は21歳になる年度までしか受験できない可能性が高いので、質問者さんが専門2年生ならば来年度がラストチャンス… その後は、上級試験や、そもそも初級と上級を分けていない試験など「大卒者と競争する試験」に挑戦せねばならない可能性が高いです。 ただ、上級の試験は筆記合格の難易度が高くなりますし、その先の面接も「筆記が合格すれば面接は余裕」なんて甘いものではない可能性が高いです。 昨今は面接の配点が高い傾向にあり、特に基礎自治体(市町村)はその傾向が顕著だと言われます。 筆記の最高点合格者でさえ「二次試験(面接+論作文:配点は概ね3対1)で逆転される」なんて自治体も確認できます。 一方で、初級の筆記難易度は上級ほど高くないものの、面接の厄介さや配点の傾向は上級とさして変わりません。 そして、初級は採用枠が少ない傾向にあるので、最終合格が難しいことは変わりないです。 …ということで、なかなか合格できない場合に備えて、現在決まっている就職先は辞めることなく、挑戦をするべきだと思います。 頑張ってください。
あなたの年齢が不明ですので、一般的なことを書きます。 市役所等の行政事務なら、現役高校3年生から現役大学3年生までの年齢の人は高卒程度の採用試験を受け、現役大学4年生の年齢以上なら大卒程度の採用試験を受けることになります。前者を初級と呼び、後者を上級と呼ぶこともあります。さて、あなたはどちらの年齢の人たちと同年代でしょうか・・? 年齢や生年月日のことは採用試験要項に書かれていますから、来年2月以降に発表される最新版の採用試験要項で確かめてください。 初任給は大卒程度の採用試験に合格した方が多いです。大学は通信課程でも勿論かまいません。 いずれにしても、採用試験を受けるのならしっかり勉強してください。合否は試験の「点」で決まるシンブルなものです。がんばってください!
普通の事務をやりたいなら一般行政とか行政職と書かれている区分を受ければ良いです。なりやすさで言えば技術職の方が倍率が低いですが。 初級や上級などは年齢で分かれてるだけなので、受験案内を確認して受けられる方を申し込んでください。初級は基本的に高卒後3年間くらいしか受けられません。 高卒区分採用でも大卒より稼ぐ人がいるような機関もありますし、機関やその人によるとしか言えません。 また、年齢次第では高卒者でも大卒区分を受けることになります。大卒区分で採用されたら高卒者も大卒者も給与は同じです。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る