教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の副業について 現在、福祉施設で働いておりますが、給料のアップが見込めず、家計が厳しいです。

社会保険労務士の副業について 現在、福祉施設で働いておりますが、給料のアップが見込めず、家計が厳しいです。そこで 10年ほど前に合格した社労士を登録して、年金事務所などでアルバイトを考えておりますが、どうでしょうか? 初期費用が20万くらいかかるでしょうが、それらをペイしてプラスに持っていくことは難しいでしょうか? 因みに実務経験はなく、ケアマネジャーしています。

続きを読む

168閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    副業だろうと個人開業扱いになるので、登録費以外に毎年社労士会費が10万弱掛かります。 県会から開業者に紹介されるアルバイト(労働局や年金事務所の行政協力)は平日昼間が多く、サラリーマンが副業でやれるようなものではありません。 開業社労士が最初の練習でやるようなイメージです。 生半可にやると諸経費30万くらいを捨てることになるのでよく考えたほうが良いです。

  • 年金事務所で副業は募集していません。

  • 勤務先の施設で副業が可能なのか、年金事務所で、福祉施設で働いている人、例えばフルタイム勤務の人が雇ってもらえるのか知りませんが、年金事務所としては社労士業務をしている時間に多少余裕のある社労士が望ましいのではないでしょうか。資格取得したのも10年前なので再び社労士試験に受かれるほどの復習も必要だと思います。 まぁ地域のよって違うと思いますので、社労士登録してみて年金事務所のアルバイトなどに応募してみたらよいと思います。しばらく探して仕事がなければ、その時に登録抹消を考えてみても良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる