教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護休業が延長できない場合について。 介護休業の上限の日数の取得が終わり、もう延長できません。

介護休業が延長できない場合について。 介護休業の上限の日数の取得が終わり、もう延長できません。しかし、介護も終わらず、どうするべきか時間はかかっていますが考え、話し合いを続けています。少しずつではありますが、改善してきています。 私は10年以上、新卒で頑張って入社した思い入れのある大手企業で働いており、辞めたくないです。完全に落ち着いたら、復帰したいです。 しかし復帰するまでにはまだまだ時間がかかると思います。 この場合、退職するしか道はないのでしょうか。 休職等でどうにか出来たりはしないのでしょうか。悲しいです。

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    就業規則に定めがあることが必要ですが、働きながら介護ができる措置があります。 具体的は、①1日所定労働時間を短縮②週・月の所定労働時間を短くする ③週・月の所定労働日数を減らすなどがあります。 就業規則を確認してみるといいかもしません、、、

  • 休職に関しては会社の制度なので、 会社の規則を確認するしかないです。 普通の会社であれば、 介護で休職は認められない事が多いと思いますが、相談をしてみてください。 無理だと言われたら その場合は退職をするという事になると思います。

    続きを読む
  • 疾病などでの休職については就業規則にあると思いますが、介護の場合で定めているところはまだ珍しいのではないでしょうか。規程になければ退職しかなくなるでしょう。 法律で決められた以上の付加的なルールになるので会社にあるのかどうか、就業規則の確認になりますね。

  • 90日使ったという事ですかね? 私は退職しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護休業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる