教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本当に助けてください。 普通科高卒20歳 男 フリーターです。 アルバイト経験 有り 資格はAT車の免許のみ 30歳…

本当に助けてください。 普通科高卒20歳 男 フリーターです。 アルバイト経験 有り 資格はAT車の免許のみ 30歳程度までに、年収500万、またはそれ以上を狙う方法を教えて頂きたいです。本当に申し訳ないのですが、 以下3点を除外してアドバイスをお願いします。 ・現在資金もなく、さらには受験勉強などの類の勉強も苦手なので、仕事しながら以外資格は取らない ・死ぬ可能性有の身体への危険が伴う仕事 ・進学はしない(私の頭が悪い為、出来ない)。 上記3点を除いたものなら、 やります!覚悟は決まってます! ただ、私自身の情報収集力が欠けているが故、何から始めればいいのか。どんな職業が稼げるのか。など、本当に分からない所存です。 親や周りの方たちに迷惑をかけた分、しっかりと形で親孝行やお返しをしたいです。 こんな甘くて厚かましくて自分勝手な人間が、さらに色々な方に頼ってしまって本当に申し訳ないです。 人生今からでも少しずつ良い方向に戻していきたいです。こんな奴ですが、1人の人生を救うと考え、是非ともご教授お願い致します。

続きを読む

185閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その経歴で30歳で500万はなかなか困難です。 私が提案するのは 工場に入る→資格を取る(乙種危険物取扱、第二種電気工事士)→3年頑張る→資格を取る(甲種危険物取扱、第一種電気工事士。先の資格取得後、3年の経験が必須)→給料が合わないなら転職する という流れ。 なぜ工場なのか、なぜ上の資格なのかは下を読んでください。 賃金は住んでる地域にもよりますので首都圏ならあるのかもしれませんが、地方都市だったら本当に無理です。40代でも無理。 まずは就けるのはいわゆるブルーカラー、現場作業員です。現場勤務にしても何の資格も無いので、最初の給料は求人情報にある最低ラインのものになります。 ですから、まずは年収のことは頭から外して、就ける仕事に就いてそこで資格取って、年収が合わないようならその資格と経験を活かしてもっと賃金が良い会社へ転職しましょう。仕事に必要だったりあった方が良かったりする資格なら、まともな会社なら資格取得を応援(テキストがあったり、勉強時間くれたり、仕事として講習会に行かせてくれたり)してくれます。 今は転職は普通のことです。 酷い職場で無ければ3年ほど経験積みつつしっかり資格の取得に励めば、結構な資格が取れます。現場系の資格には実務経験が3年とか5年とか必要な資格がありまして、それを持っていれば引く手数多になります。 転職する場合は、 資格の筆記試験合格→資格取得年数を満たす→会社で年数の認定を貰って資格取得を申請→資格を認められる→転職 の流れになります。 先に転職してしまうと「ホントに前の会社で3年働いてたの?証明できるものある?」となります。証明できないと取得不可です。 転職する場合は必ず次が決まってから退職しましょう。そうしないと路頭に迷います。 「勉強したくない」とか「勉強が苦手」ってのは絶対に面接で言ったらダメですね。アホ・無能・無気力は絶対に採りたくない。簡単なものでも何か資格を1つでも取っておけば、「資格取れる程度には出来る」との判断になるかもしれません。 乙種危険物取扱者とか第二種電気工事士とか、複数の段階があるうちの簡単なヤツとか。この二つは、取得後に実務経験を積むことでより上の資格に繋がります。 第一種電気工事士は、どんな工場でもこれを持っている人が1人は必須の資格になるため、割と難しいようですが、難しい分求人も常にあって学歴低くても収入が高くなります。求人が常にあるもののうち資格不要な物はブラックな職場で人辞めまくって慢性的な人手不足ですが、資格が必要な物の場合はむちゃくちゃな職場じゃない限りは「資格所持者が少なくて人手不足」のパターンがあります。第一種電気工事士は持っている人は既に安定した仕事に就いているし、安定した仕事に就いてなければ電力会社に行ってしまって工場に滅多に来てくれないので常に人手不足になります。 だから必須なのに求人が多いんです。第二種でもいいんで、まずはそれ取って、工場で仕事してください。工場に就けたらとにかくわからないことを質問しまくって現場の知識と経験を身に付けてステップアップです。 危険物取り扱いではなく電気工事士なのは、危険物(薬品)を扱わない工場(食品・飼料)でも必要なのでより求人数が増えるからです。高圧電流に関わるので危険と言えば危険ですけど、電気工事で感電死するのは電気工事士じゃなくて作業員です。あの人達、すぐ手順守らず作業するから…。 飼料工場は臭くて汚いとこ多いですけど、食品工場なら衛生的で綺麗です。まぁ、食品工場も安定してて人気の職場なんで、求人は少なめですが…。やっぱりややキツめのセメント・コンクリート工場、飼料工場なんかが不人気で求人は多めです。 工場って特に作業員のイメージはあんまり良く無いと思いますけど、建設現場とか解体現場とかの作業員とすると全然普通です。普通のおっちゃんです。思っているほど酷くは無いです。 こう言っちゃなんですけど、工場に居ない人がイメージしてる「現場作業員」は建築現場とかの鳶職とか大工とか解体作業員です。あれは個人事業主とか個人経営の零細の下請けだったりして、企業に雇われた人じゃないんでガラが悪い人が集まりやすいだけ。 工場なんかはだいたいが大きめの企業が経営してて頭良い役員達が採用を担当してるんで、基本的に「明らかに変」な人は居ません。口うるさい人は居ますけど、まともです。 必要なのは根気・体力・努力・コミュニケーション能力。 コミュニケーション能力とはお喋りすることではなく、相手に的確な質問を出来る能力。自分が分からないことを伝える能力。相手に不快感を与えず良好な関係を築く能力です。分からないことをわかる振りをしたり、わからないまま放置するのは物凄く嫌がられます。 なお、コミュニケーションの基本は挨拶です。聞こえるように挨拶しない人はマジで嫌われます。遅刻する人も嫌われます。始業15分前(現場の場合は始業前のラジオ体操あったりしますから、その前)に出てればまぁ嫌われることは無いかな。掃除とか片付けとか、人がやらないことを率先してやる。特に終業間際になると掃除する場所があっても作業員は掃除せずにダラダラ過したりするんで、そういう時に掃除してれば事務所からも好かれます。 事務所からは好かれた方が確実に得です。現場でしっかりできて、資格取って、事務所に好かれていると、一般職から総合職に格上げされることがあります。総合職になると責任が大きくなりますが、その分、給料が跳ね上がります。

  • タクシードライバー 本気で考えるなら都内のイイところを紹介します。 二種免許費用など全部会社支給で、1年間は最低保証が付きます。 コロナ明けで普通に4-500は稼げているみたいです。 私の勤める会社 汚れて少々体力もいる仕事です。 身バレしたくないので詳しく書けません。 特殊清掃 汚部屋、死体があった部屋など、通常の清掃業がやらないようなもの。 きつい分、見返りは大きい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 20歳まで野球やったこともなかった人間が、プロ野球を目指すみたいなもん。運送や介護など、人手不足の業種に就職して、しっかりと貯蓄するしかないです。多少はハードな仕事でしょうが仕方ないです。そんなに簡単に稼げるなら、誰も苦労しません。あなたにものすごい才能があるなら、水商売とかで成功できるかもしれないけど、タカラクジみたいなもんなんで。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる