教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士試験の受験資格について質問させていただきます。要項には二級建築士登録者となっており合格者(当方はこれ)ではない…

一級建築士試験の受験資格について質問させていただきます。要項には二級建築士登録者となっており合格者(当方はこれ)ではないとなっており理解しております。そこで質問なのですが試験申し込み時点においての登録済みなのか一級の学科試験までに登録済みなのかが不明の為知りたいです。 普通に考えると登録見込みは無効となり、申し込み時点登録でないといけない気はしますがはっきり知りたいのでおねがいします。

続きを読む

228閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    常識的に考えれば、出願時に二級建築士であることが必要でしょうね。二級建築士の受験資格も緩和されていて、工業高校卒ですぐに受験、その後、実務経験を経て二級建築士登録というルートもできています。二級建築士試験合格者がすぐに一級建築士を受けられることになると、実務経験を経ずに二級建築士となっていないものも受験資格があるというおかしな話になってしまいます。

  • >そこで質問なのですが試験申し込み時点においての登録済みなのか一級の学科試験までに登録済みなのかが不明の為知りたいです。 どう考えても申し込み時点です。 受験資格だといってるのに、なぜ学科試験までにと拡大解釈するのか謎です。

    続きを読む
  • 要項見れば普通に載ってますよ。 はっきりさせたいならここで聞くべきではないですね。 普通に考えたら、で物事を決めない方が良いんじゃないですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる