教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不倫をしてることには 申し訳なく思いますが ちょっと彼の考え方が理解できません 批判 中傷する回答はいらないので批判の…

不倫をしてることには 申し訳なく思いますが ちょっと彼の考え方が理解できません 批判 中傷する回答はいらないので批判の方は回答はしないでくださいほとんどのことが 彼にとってプラスになる方向にしか思えません 不倫相手の女性の実家が会社経営だからと 実家で働かせてほしい いい給料をちょうだい 一緒にいられたらいい と言って現在の会社に退職届を出しました 実家が経営しているわけで両親が採用するかしないかの権利があります 不倫関係という関係で 不倫相手の女性の実家に入社をしたい いい給料をもらう考えの既婚男性 いい給料ちょうだい 8時出勤だけど8時30分にして 子供の学校の送りがあるからと言う 8時出勤の従業員は7時45分には会社にいます 新入社員の場合 7時40分にはいます 入社したい だったら経営者である両親と面接をする 話をするのが筋だと思います 私の考えは間違えてますか 不倫はリスクがあります 仕事も信用失う 家族を失う 不倫相手は実家で働いている そこに不倫している既婚男性が入社をしたら 従業員にバレます 私は いま退職してます 体調のこともありますが 彼の子供を産みました 子供を連れてすぐに働くのは無理です かと言って養育費をいただいてるわけでもありません 夜の生活も週2~3回 子育てをしながら家事をしながらワンオペ育児でクタクタです 結婚相手だったり夫なら実家で雇うはありだと思いますが そこまで不倫関係にある女がしなきゃいけないでしょうか 彼の為にお弁当を作ったり ご飯を作ったり 洗濯をしたりできることはしてきました 食費なども出したりもしました 逆に彼に食材を買ってもらったら 俺が買ってる お金がいくらあっても足りないと言われました なら私はそうやって買ってたけどねと思いました お金や入社だけなのかなと思うようになりむした 雇わなきゃいけないですか

補足

彼の家族のことも考えた上で 養育費も請求はしてません 認知もです 彼の気持ちがわかりません

続きを読む

229閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • 彼の子を生んだとありますが、両親にどういった報告してるかですね。現在不倫中だが、いずれ一緒になるというのなら、実家で雇うのも視野に入れる必要がある。

  • よくわからない文章ですが、不倫されているのは貴方様で、お相手が既婚男性でしょうか。 彼の子供を産んだ。。。とありますが、彼とは、その不倫相手のことですか。 そもそも、自分の親が経営する会社に不倫相手の既婚男性を雇い入れること自体が常識的ではないでしょう。 もちろん、その男性が申し入れているとしたら、その男はよほどのバカか、非常識、そして貴方様のことを金づる程度にしか考えていないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者さんの考えが普通ですよね。 他の皆さんは、経営者の親御様判断と言っていますがそれは 辞めた方がいいですよね。仮に、お会いして採用されたらその方のせいで会社内・親御さん家族関係全てダメになるでしょうね。 親御様からしてみれば、孫の父親ですから孫と娘のためにと今まで苦労を掛け 信頼して着いてきてくれた従業員へひどい仕打ちをする結果も考えられます。 また、不採用と判断された場合 絶対、お宅の孫の父親は俺だと言ってきて更に泥沼化すると思います。 恐らく、質問者様も不倫関係であるから我慢できる彼なのでしょうが正式に 結婚し夫婦となった場合、我慢できることが無くなるのではないでしょうか? 回答としては、現状維持で人手は十分に足りているから今は、無理。と言って時間を設けましょう。そのころには、質問者さんと彼の環境も良くも悪くも変化して、違う方向の悩みが出ているのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

子育て(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる