教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

性同一性障害で戸籍は男性です。戸籍が女性で申請してる事が理由で虚偽の申請として採用取消になりました 「何故嘘を言うのか…

性同一性障害で戸籍は男性です。戸籍が女性で申請してる事が理由で虚偽の申請として採用取消になりました 「何故嘘を言うのかその理由を言って下さい」と詰められ、診断書が出せるなら、採用してもいいとの事でした。面接に行く前は、 「名前は女性の名前ですが、元は男性です」と電話で話をしました。 では面接へという事で、面接に行くと採用でした。 その後電話がかかって来て、 「聞きにくい話なんだけど、年金の関係で聞きたいですが、名前は本名なのですか?」 と聞かれ、「本名です」と答えました。 そして、「戸籍は男性なのか女性なのか」と聞かれ、 「履歴書に女性と書いてますが、正式に戸籍上は男性です。」 と話をしました。 「申し訳ありませんでした。失礼します。」 で電話は終わりだったのですが、 初日に出勤すると、違う部屋に呼ばれ、 「履歴書等女性と書かれていますが、男性ですよね。」 「これは虚偽にあたりますが、どうして、虚偽したのか理由を教えて下さい」 と言われ、 「どうして?と聞かれている事に困りました。」 確かに戸籍は男性だけど、男性で居る事が嫌で、普段から、お化粧して、女性の服装で、男性名が嫌で名前も改名しています。 確かに、戸籍はまだ男性ではありますが、あえて、男性です。とあえて言う事で、余計に気にして見られる事も嫌なのです。 普段から自分の中についてまわる性別の問題を洗いざらい説明する程仕事に重要なのだろうかと思い、 「普段からそう書いているので、理由なんて特に無いです。」 と答えました。 「診断書は出せますか?出せるなら採用します。」と言われ、性同一性障害の診断書は出せますが、岡山の大学病院なので、かなり遠いです。 「すぐに貰いに行く事は出来ない。」と答えました。 「会社に嘘を言う人を採用出来ませんので、採用取消になります。」 と言われ、 「何で、こんな事言われないと駄目なのかな」 と思い、いじめられてる気分でしたが 「仕方無いですね・・・・」で帰りました。 凄く楽しみにしてた仕事だったので、残念でした。 もう、そんな所で働きたいという気持ちは無いですが、 今、男女雇用機会均等法とか言われてる中で、そんな理由で採用取消なんて・・・と思います。 性同一性障害といわれる人達は世の中に沢山居ますが、人権なんて、無いように感じて納得が行きません。

続きを読む

681閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あくまで文面から受けた印象ですから、そのつもりで読んでください。 おそらく、会社側がこだわったのは、「性同一性障害」そのものではなく、また女性だから、男性だからということでもなく、 (1)戸籍上の性別を書くべき箇所に、戸籍と異なる内容を書いた (2)その点についての”説明不十分” の二点だと思います。とりわけ、(2)が、会社としては気になったポイントであるように見うけられます。 会社勤めでは、多くの仕事を、心情や理念ではなく、「手続き」にのっとって進めていくことが要求されます。さもなければ、大きな損害を生んだり、周囲の同僚に迷惑をかけたりすることになるからです。 そして、そのことを承知でなお心情や理念こだわりたい場合、やはり面倒でも、理にかなった、もしくは共感が得られるような説明が必要です。実際、会社側は"それ"を聞きたかったように見えます。ですから、そういった場面で、「普段からそう書いているので、理由なんて特に無いです。」と言ってしまったら、印象が悪くなることはやむを得ないでしょう。 勿論、ジェンダーアイデンティティ・年齢・体力・ある種の経歴……等々、本人の努力ではいかんともしがたい性質については、誰も問わない、尋ねもしない、だから説明も必要ない、という世の中は一つの理想郷でしょう。しかし、世の中は一足飛びには変わりません。現実のなかで、少しずつ物事を改善していくには、忍耐強い説明や、ねばり強いコミュニケーションが必要です。それは、会社勤めの仕事の中でも同じことですよね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる