教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

働き方について相談させてください。 現在、育休中で、来年には復帰予定です。 (現職) 契約社員、7時間45分労…

働き方について相談させてください。 現在、育休中で、来年には復帰予定です。 (現職) 契約社員、7時間45分労働で年収は280〜300万程です。準公務員?のような感じで、有給休暇や看護休暇も取得しやすいです。 通勤は、車で片道40〜50分(時間帯により変動)です。 出産するまでは、通勤時間などについては気になりませんでした。(朝7時には家を出て、帰宅は18時) 復帰後は、ワンオペ(主人の帰宅が遅い等)のため時短勤務(6時間)で手取りの減少や仕事の拘束時間(通勤時間等)、職場での人間関係を考えると、自宅で働く方が良いのではないかと考えるようになりました。 心にも少しは余裕ができて、子どもとの時間や成長を大切にできると考えています。(現職では人間関係で疲れている為) 在宅勤務で考えている内容が、 週3日は在宅勤務パートで時給1500円で計21時間(9時〜17時)、週2日は在宅勤務で業務委託で1時間2000円で計14時間(9時〜17時)を考えています。 2つの収入を足すと、 約125,000円+約112,000円= 237,000円 あくまで想定ではありますが、1ヶ月この働き方ができたら良いなと。。。 パートでは、社会保険、雇用保険加入もあり、子供の発熱があっても、有給休暇(あれば)か在宅勤務であるため家で看病できるのではないかと思います。 また詳しい方がいれば教えていただきたいのですが、パートに+で副業(業務委託)であるため、確定申告などをすると1ヶ月の手取りは、237,000円から幾らほど減るか。 同じ境遇の方、育休復帰を機に在宅勤務へ転職を考えている方など教えていただければと思います。 記載内容についてわからないことがあれば、返答させていただきます。

続きを読む

111閲覧

回答(2件)

  • 小2と2歳半の子がいます。 初めは外で働いてましたが、下の子妊活中に仕事をやめて。 また新たにどこかに就職となっても最初のうちは度々休むしな〜とか、上の子が甘えんぼなので出来たら学童は行きたくないと言ったりとか。 私も出来たらおかえりを言ってあげたい。 で、今は完全リモートワークのパートをしています。 そうできるようにその前に勉強もしましたが。 パートアルバイトが多いおかげで休みは自由だし、子供が熱出しても突然仕事休まなくていいし。 夏休みなど長期休暇も、上の子は学童に預けず家で一緒に過ごせてます。 今は週5、7時間くらいなので給与はあなたの計算した給与と同じくらいですが、シフト増やせばもっと稼げます。 なので上の子が受験とかでも安心かなと。 何が楽って、通勤などの無駄な時間が省けること。 保育園は自転車で5分なので、送迎も楽で家事育児の時間もその分余裕が出来ます。 朝は子供送ったあと家の掃除してから仕事してます。 習い事も色々やらせてるので、仕事終わってすぐ送っていけるのも楽。 子供のおうちにいたい!も叶えられて私の時間が欲しい!も叶えられ、子供が病気で休んでいても仕事が出来ること、自分が多少しんどくても家なのであまり無理せず仕事できるのが助かってます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • とりあえず目安。 https://calc.salalive.com/sp/revenue_taxes/yi284/ >年収284万円のサラリーマンの住民税、所得税、社会保険料、手取り額を計算すると、住民税は11万円、所得税は5.12万円、社会保険料は40.4万円、手取り額は227万円になります。 在宅フルタイムパートで時給2000円とか、子どもが病気ならそっちの世話もできるとか、日本国内にそんな恵まれた話があるならこっそり教えてほしいところです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる