教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自分が、何の仕事が向いているかわかりません。 25歳高卒、2人子供います。 上の子は来年小学生ですが、下の子は、まだ一歳…

自分が、何の仕事が向いているかわかりません。 25歳高卒、2人子供います。 上の子は来年小学生ですが、下の子は、まだ一歳です。 高卒ですが、中退後 通信高校に行き、20歳の時に卒業しました。卒業後すぐ、工場勤務正社員で勤めていました。 給料が安かった為 掛け持ちで 水商売をしてました。 工場3年勤め、水商売は一年で 辞めました。 水商売をしていて、お客様とお話しする事が 楽しかった為 次は営業職をしたいと思い、保険会社で働きました。 ですが、コロナの影響などで、 非対面が多く ノルマもあり 思っていたのと違っていたなぁ と思いましたが、現在2年半目になりました。 ですが、一年目より給料が 下がってしまい、 掛け持ちで パチンコ屋さんで 夜は バイトしています。 保険会社を 辞めようと 思い、 次は事務系がした事ない為 医療事務で働こうかと思ってます。 事務系はした事ないので、採用される為の足しになれば良いかなって思い医療事務資格取得に向けて、現在勉強してます。 ですが、 医療事務も給料が、安そうです。 今は まだ若いので 掛け持ちしても 頑張れますが、今後 歳をとって行けば 体力的に無理だと思います。 昼間の仕事のみで 稼ぐには なんの仕事がいいですか? 必要な資格など、アドバイスお願いします。 私に向いてそうな 仕事はなんでしょうか? 子供が小さいので 熱が出たりして 休みが多くなったり、してしまいます。 妊娠中も なんとか稼ぎたく、自宅で できそうな副業を検索し、ハンドメイドを 頑張りましたが、やはりそう簡単には売れませんでした。 チャットレディも しました。チャットレディは 旦那がいない時 二、三時間を三週間して十万ぐらいでした。

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 私も似た感じです。 接客が向いてそうなのは分かるけど外に働きに行けなくて。 最近YouTuberの人が編集の作業の単価が高いと話してたので編集作業を勉強しようかなって思ってます。 自宅で出来るので本業と掛け持ちの方が多いそうですね。 令和の虎で2日で編集作業が覚えれるってやつが気になるのですが15万を今出せないので悩み中です。

    続きを読む
  • 建築設備の図面作成は どうでしょうか? CADソフトは tfas バージョン13 覚える事は たくさんありますが 覚えたら 一生ものです 施工図作成 プレゼンテーション用図面作成 総合図(天井、壁、床) 実際現場で使用する材料の図面作成 ・壁のALC版開口塞ぎ鉄板 ・床スリーブ養生用鉄板 ・洋風大便器壁支持受け鋼材の架台図面作成 (床スラブに段差が有る時の段差解消製品) ・防火区画、防煙区画、開口塞ぎ鉄板図面作成 ・床スリーブの嵩上げ用スリーブ図面作成 いろいろな、図面作成業務有ります 図面作成、専門で、やっている人 現場管理を、やりつつ、図面作成を やっている人 現場で実際に使用するものに特化して やっている人 さまざまです 在宅ワーク 可能な 会社も 有ると 思います 頑張って下さい

    続きを読む
  • 医療事務は、お給料が上がるのは長く勤務して役職につくなど無ければ安いです。 お子様が小さい時点で採用されないですから他の仕事を探す方が賢明です。 子供が小さいので 熱が出たりして 休みが多くなったり、してしまいます。 貴方が急に休んだ場合に変わりが居るような総合病院なら休みやすいですが 大きめの医療機関だと派遣や委託になってますから派遣や委託なら働けるかも。 小規模の病院やクリニックだと採用されないです。 稼ぐとなると看護師、薬剤師、医師は、医療関係だと稼げます。

    続きを読む
  • すごい努力家ですね感心しました。よく考えて行動もしているし。子供さんがまだ小さいようなので無理せず旦那さんに頼ったらどうですか。(答えになってなくてすみません。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる