教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来和菓子職人になりたく現在製菓学校に通っている者です。 二年制なので来年にはもう就職活動をしなければならず、焦りな…

将来和菓子職人になりたく現在製菓学校に通っている者です。 二年制なので来年にはもう就職活動をしなければならず、焦りながら何店舗か食べ歩きに行ってみました。しかし、有名な個人店になる程家庭内での引き継ぎを重んじる店が多く(そもそも過去の求人募集が見当たらない)行き詰まってしまいました。 茶道の先生からは大手企業さんをご紹介して頂いたのですが、どうやら工場勤務らしく、やりたい分野は出来ないかもしれないとのこと。 工場勤務を考えた事が無かったので、興味半分「大丈夫か…?」という気持ちが半分…笑 断じて馬鹿にしている訳じゃありません!!!!!!! 将来店を持ちたいと思っているのもあり工場というワードがちょっぴり怖いのです。 ⚪︎和菓子の工場勤務について 何よりも私の知識が乏しすぎたので皆さん是非教えてください。

続きを読む

114閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ようこそ工場へ。 まあ、普通の食品工場ですね。 工程は分かれていて、ベルトコンベアがあって、作るというよりは「回す」という表現が近いでしょう。 やりたい事をかかれていませんが、何をやりたいのでしょう? 店自体はお金さえあれば、何も出来なくても開店出来ますよ。 長崎カステラブランドになりたいのか、ワゴン車でわらび餅を売りたいかでも違いますけど。 工場の和菓子製造と、学校では「目的から」全く違うので、習った事はとりあえず全部忘れていただいて、一から新しい気持ちで、製造に取り組んで頂ければと思います。 配合と工程は覚えられますし、製菓衛生師の資格も得られます。 商品開発も出来ますし、経営管理も出来ます。 この業界、必要な物は努力と根性ですので、会社規模の大小は関係なく、成し遂げるかどうかは本人次第でしょう。 工場であれば、福利厚生はちゃんとしていますし、過重労働はありません。 正社員であれば給与も店舗よりは高いと思いますし、ボーナスも出ますし、退職金も出ます。 管理職を目指しても良いですし、将来の選択肢が多いのは、食品会社ですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

和菓子職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる