教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトレとフルキャスト(日雇い単発バイト)の2社の掛け持ちを今年の4月から始めました。 3月まではパートで働いてました。…

バイトレとフルキャスト(日雇い単発バイト)の2社の掛け持ちを今年の4月から始めました。 3月まではパートで働いてました。 年間の所得は見込みではなく既に103万円を超えています。扶養には入っておらず、この2つの派遣会社以外の収入は0です。 バイトレの場合、給与の支払いはバイトレが行い区分としては副業扱いで乙に当たります。年末調整はされないようです。 バイトレでの月収は約10~25万円です。 フルキャストの場合、給与の支払いはフルキャストではなく就業した派遣先(雇用主)が行います。 私は1社ではなく複数の企業を通して給与を得ています。 フルキャストでの月収は全て8万円未満です。 ↑質問するに当たり、なるべく的確なアドバイスを頂くために必要かと思われる情報をとりあえず記載してみました。 とても恥ずかしいのですが、源泉徴収、年末年始、確定申告、これらの知識が足りず自分のようなケースの場合どうすべきかイマイチわかりません。 質問としては、とにかく確定申告をすべきなのか。です。 また、3月で退社したパート分は特にカウントしなくてよいのか。 派遣会社のうち1社は雇用主が派遣先の企業であるため、複数源泉徴収票を発行する必要があるという認識でよいのか。 もし可能であれば、なぜそうすべきか、しないとどうなるのか等の簡単な補足や説明を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,251閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はい。確定申告してください。 3月退社のパート先の源泉徴収票とバイトレの源泉徴収票とフルキャストの源泉徴収票の3枚の源泉徴収票の数字を使って お住まいの管轄の税務署で2月15日~3月15日までに確定してください。 納税は国民の義務でその為に年収の確定申告が必要だからです。

    1人が参考になると回答しました

  • 103万を越えてるなら納税が必要になるのでしなくても良いことはあり得ません また、3月なら当然所得になりますし、 支払い先が違うなら全て手元に準備は必要です 原本の提出は不要ですが、書類を作成するにしても正確な数値は必要なので なぜそうすべきか →義務だからです しなければ納税の義務を怠ったことになり、 後で追徴課税がきます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルキャスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日雇い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる