教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士へ転職を考えている40代です。 介護職の方へ質問です。答えられるものだけで構いませんので教えて欲しいです! …

介護士へ転職を考えている40代です。 介護職の方へ質問です。答えられるものだけで構いませんので教えて欲しいです! 【1】 40代半ばからの転職は難しいでしょうか?(正社員ではなく、派遣から始めようと思っています) 【2】イジメなどがあると聞きますが、実際本当によく聞く話なのでしょうか? 【3】介護士になってよかったと思うエピソードなどありますか? 【4】実務者研修を受けて、実務経験なしの初心者だと、どの施設から働くのが入りやすいでしょうか? 【5】研修を受けても実務ではまた全然やり方が違うなど、思っていたのと違う事は多いですか? よろしくお願いします。

続きを読む

845閲覧

回答(17件)

  • ベストアンサー

    高卒からいわゆる大企業の事務系食で働いていましたが、50過ぎでアーリーリタイアして、実務者研修を受けてから週3で介護の派遣をしています。 日勤だけで、2年強になりました。 特養、寝たきりの人が半分以上の小規模なサ高住、要介護1から3がほとんどのサ高住です。 【1】 40代半ばからの転職は難しいでしょうか? 50過ぎでも勤まってますので、普通は大丈夫ですよ。 最高齢は75って人がいました。 60代半ばからはキツくなってくるみたいですね。 あと、サポーターは痛める前にしておいた方が良いそうです。 私は、腰は薬局で五千円ほどの医師監修のものを、膝は百均のものを使っています。 【2】イジメなどがあると聞きますが、実際本当によく聞く話なのでしょうか? 私は、あまり見ていません。 どうしても、仲の悪い人はいますし、ちょっとズルいなと感じるような人は陰口をたたかれています。 仕事を押し付けようとする人もいますね。 でも、そんなのは、どんな職場でも多少はあるものじゃないでしょうか。 むしろ、前職だと、起案を取引先や関係部署に出す前に内部でガンガン叩いたりしていましたので、どちらかと言えば、介護の仕事って、こんなに緩くていいのかって感じです。 仕事も一度で覚えるのが基本だったので。 身体の大きな人の移乗など、無理な仕事を振ろうという人もいましたが、他の人がカバーに入ってくださいました。 当然ですが、私も技術が未熟な分、できる雑用は、どんどん引き受けています。 そういう助け合いがない施設は、どんな雇用形態で入ったにせよ、早めに見切りをつけた方が良いと思います。 最終的なしわ寄せが行くのは、利用者さんです。 それが分っていない介護士は、いくら技術が高くても、いつか介護事故を起こすでしょう。 本人ではなく、後輩に起こさせてしまう形かもしれませんけどね。 ちょっとズレますが、利用者さんに嫌われる、イジメ紛いのことをされるというのもあるようです。 認知症の方だと特にあるみたいですね。 実務者研修で、介護者側の気持ちの安定もあったと思いますが、スルー力は大事です。 【3】介護士になってよかったと思うエピソードなどありますか? ありきたりですが、入居者さんに喜んでいただいたことですね。 辞めるときには、涙ぐんでお礼を言ってくれた方もいました。 あとは、私の場合は、こちらが目的だったのですが、介護施設の実態とか、要注意ポイントが見えてきたことです。 こういうことって、なかなか他の仕事では分らないので。 想定外だったのは、身体を動かすためか、長年の肩凝り、頭痛が改善したことです。 【4】実務者研修を受けて、実務経験なしの初心者だと、どの施設から働くのが入りやすいでしょうか? 人によっても違いますし、同じ種類でも施設の実情によっても違います。 それを知るためにも、私は、最初は派遣で未経験を認めてくれるところで、時間や仕事内容の希望に比較的ゆとりを持って探す方が良いと思います。 もちろん、一緒に働く側は、直接雇用で、知識や技術がしっかりしていて、人間性が良くて、日時やシフトの融通が利く人を好みます。 でも、そうじゃない、つまり派遣だから、技術が低いからと、教えないとか、冷たくするなんて人は、直雇用でも何か気に入らなかったら同じことをしますよ? ご自分が、どの職場で働きたいという希望があるなら別ですが、予備知識がないなら、派遣で色々な職場をみる方が、自分に合うタイプを探しやすいと思います。 同じ派遣会社で見つかっていたら、社保などは切り替えないですみますしね。 ちなみに、下記のように説明しているサイトも結構ありますよ。 https://www.co-medical.com/knowledge/article151/ 【5】研修を受けても実務ではまた全然やり方が違うなど、思っていたのと違う事は多いですか? どんな仕事でもそうです。 例外は常にありますし、理想通りに行かないのはデフォルトです。 机上の知識と実務とは、両輪です。 どちらが欠けてもいけないし、一方が絶対に正しいということもありません。 ただ、あまりにも研修と違うやり方ばかりの時は、その施設が問題を抱えているケースもあります。 ご質問からは逸れますが、私は、介護関係でいずれは起業等も考えているとか、私のように知識欲しさ兼小遣い稼ぎとか、これまで働いていないので職がないといった人を除けば、あまり介護職はお勧めできません。 一般に、仕事は生活費稼ぎが目的のことが多いですけど、そういった場合は一定日数以上の勤務が必須ですし、なかなか辞めることもできませんよね。 結構、ストレスは高めになりますよ。 前職が高ストレスで、そんなものドーンと来いって人だと別ですけど。 40代半ばってことは、あと20年程度と思った方が良いですよね。 介護福祉士になるまで最短で3年、ケアマネを目指すなら8年です。もちろん資格取得だけなので、ベテランとは言えません。 そんなに給料も良くありません。 お若い方なら、この先の状況が変わってきますけど、40代半ばでは、在職中に、それほど大きくは変わらないと思いますしね。

    1人が参考になると回答しました

  • 【1】可能。やる気があれば、だいたい大丈夫。体力的に不安がある場合はけっこうしんどいかなと思います。 【2】女性が多いため、いじめというか、グループ化しやすい印象です。この人とこの人は仲良いとか、悪いとか、けっこう多い(笑)あとは、新人で何もできない(というかしない)人だと、陰口叩かれます(笑)頑張ってれば大丈夫。 【3】自分の場合、もともと、おばあちゃん子だったので、お年寄りとの絡みが普通に楽しい(笑)あっエピソードか(笑)感謝されたり、お年寄りから受け入れてもらえるのは嬉しいかもしれません。他職員には、冷たいけど、自分には優しいみたいな、そういう出会いもあったりします。 【4】個人差があります。自分の場合、運転が嫌いなので、デイサービスは無理。グループホームみたく、食事を作るのも無理。で、特養にしました。 【5】施設によります。施設によっては、施設独自の考えや、やり方をマニュアル化して、こういう風にしましょう。みたいな感じだったりします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1.どこも人手不足なので転職は難しく無いと思います。 2.その職場によりますが、パワハラ等の噂を聞くことが多い業界だと思います。 3.ありません。 4.どんな施設でも変わらない気がします。どこも大変なので。それよりも給料や働きやすさ、運次第になってしまいますが人間関係が良いところの方が良いかなと思います。 5.その施設その施設でやり方が違うのであまり研修で学んだ事ばかり考えすぎない方が良いのかなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 50代で入って来た人もいたけど、体力的にきついか、きつくなるかも いじめは珍しくないかな 高齢者との交流はよかったかな おばあちゃん達と机囲んで食事、数ヶ月、2.3年ぶりに会う高齢者が自分を覚えていたこととか 最初ならグループホーム、ケアハウス、デイサービスとかがいいかな 実践は違うと思った方がいいかな とにかく経験あるのみ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる