教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

店長の立場だったらバイト同士の人間関係やバイトの性格など把握しておきたいですか? 誰もが知っている大手チェーン飲食…

店長の立場だったらバイト同士の人間関係やバイトの性格など把握しておきたいですか? 誰もが知っている大手チェーン飲食店でバイトしているのですが同じ持ち場でよくシフトが同じになる人が私から見ればですが少々感情的な人でで偶に嫌な物の言い方される時があります。 正直その人がすごく苦手で話しかけるのも怖くて仕事がしにくいです… こういうのは店長に相談していいものなのでしょうか? 例えば「〇〇さんが物の言い方がキツイです。あの人と合わないんです。仕事しづらいです」とか。 そう言われて店長がどう対応するかはわかりませんが 店長の立場だったらあのバイトはこういう性格だ。 あの人とあの人の人間関係は良好or険悪だ。 とか知っておきたいものなのでしょうか? そんなバイト同士の人間関係まで知りたくないのでしょうか?

続きを読む

163閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    把握しておきたいか?って、把握するのが店長の仕事です。 今ではセクハラで大問題でしょうが、店長研修で外部の講師が「店長は女性従業員の生理日まで把握してるのが当然だ」みたいなことを言って驚いたのですが、ベテラン店長が「そんなの当たり前だ」みたいなことを言っていて更に驚きました。 自分は転勤の時には、転任してくる店長に、アルバイト同士の詳細な相関図を書いて渡します。 転任してくる店長は最初はお客さん扱いですが、それでは困ります。1日でも早く店内の人間関係を把握して「自分の店」にして動かないといけません。 ただアルバイト同士の相性でシフトを作成することはありません。 仕事は仕事です。 「合わない」「一緒に入りたくない」なんて本人が甘いこと言ってきたら、わざとずっと一緒のシフトにするかもしれません。 何が原因なのか、どうすればキツい言い方をされなくなる解決策をアドバイスすることはあります。

    ありがとう:1

  • >店長の立場だったらバイト同士の人間関係やバイトの性格など把握しておきたいですか? それは店長が一番嫌がることですね。もっと詳しくいうと店長はそんなことはハナっから知っています。知っているからこそ、避けるのです。 下のカテゴリーマスター二人の回答を例にすると説明しやすいです。 まず、ara***さんの回答はド正論です。でもあくまで正論で現実的ではありません。 大手チェーン飲食店の店長なんて、前職フリーターかプーですよ。そんなのを簡単に全員採用してろくな研修もされずに数ヶ月ロングシフトのフリーターと同じことしてればそれで店長誕生ですから。だから思考がフリーターだし、10年その仕事を続けても1ミリも成長しません。 例えるなら、そんな自覚も責任感もないフリーターが学歴に関係なくいきなり無試験でヤンキー校の担任教師を任されるようなもんなんですよ。そんな奴に昼休みに体育館裏で生徒がタバコを吸ってるって情報を知ったところでそこに注意しに行きますかって話なのです。あなたの話はその知ってるからこそその時間そこに近づかない先生にわざわざその話をするようなもんですよ。もし上の立場の校長先生が行けって行ったらメチャクチャ困るでしょうけど、生徒からそう言われたらどうでしょうか。いくら偽物でもプライドがあるから「怖くて行きたくない」なんて絶対言わないだろうし、テキトーなこと言って誤魔化すとかするで あくまであるわけない例え話ですが、大手チェーン飲食店とはそういう世界なんですよ。 ただ、本物の教師なら誤魔化したとしても誤魔化したって自覚があるだろうし、それに対しての負い目もあるでしょうね。 でも、フリーターってのは誤魔化して見て見ぬふりをしても、それが仕事の出来る男の正解のやり方って思っていて、自分を仕事の出来る人間って勘違いしてるんですよ。だから堂々と自信満々で上から目線で誤魔化してきますよ。言ってることはものすごい薄っぺらなことなんですけどね。それが03597021さんの回答そのものですね。でもこれが大手チェーン店の店長の等身大で現実なんですよ。03597021さんの考えは間違ってるし、そんなのただの職場放棄だし、社会不適格者の発想ですよ。 それに03597021さんは相談者が一方的に悪いってことで話を進めてる感じがしますよね。相手がどうこうよりもあなたにも問題があるよねって話をしてるだけで、100%向こうに問題があるって場合の話をしてないじゃないですか。これってたまたまではなくて店長って向こうに問題があるってパターンの話だけは絶対にしないんですよ。なぜならあなたの話の様子から向こうが強いってわかるし、弱い方が面倒なことを相談してくるもんだってわかってるから。 だから向こうが強いって瞬時に嗅ぎわけたんでしょうね。普通はさ、あなたの話の場合、向こうに問題があることが多くて、それで辞めていったバイトも他にたくさんいたりするんだよね。そのパターンの話をぜんぜんしないのがおかしいですよ。でもそのパターンを認めちゃうと強い側に注意しなくてはいけない理由が発生しちゃうからね。店長ってとても弱くて能力も低いから強いバイトにものを言うと自分の無能が露呈することがわかったるんだよね。 というか、そういうトラブルの仲裁とかやったことないだろうし、それどころか部活で先輩みたいに人の上に立ったこともないだろうし、それどころか人と関わったことがないひとだから、そういう時どう対応したらいいかわからないんだよね。そういう奴は強い方を優遇するしか能がないんだよ。そうしないも自分が破滅するから。 でもそれが大手チェーン店の店長なのです。例外はありません。 >アルバイト同士の相性でシフトを作成することはありません。 それはないです。実際は忖度しまくりです。ただそれは力が強いバイトが100%優遇されます。あなたの力が弱ければその嫌な相手と対等には扱われませんよ。相手の希望をまず聞いて余ったところにあなたが入れるってところです。 >「合わない」「一緒に入りたくない」なんて本人が甘いこと言ってきたら、わざとずっと一緒のシフトにするかもしれません。 そんなことするわけがありませんよね。店長ってのは八方美人がユニフォームを着ているような生き物です。強い方を優遇しますが、そうじゃない方にもいい人ヅラしますから。ただ新人とか力が弱すぎる相手だと忖度することすら面倒くさがるのでそういう都合は無視される可能性はあります。 ただ店長ってのは発達障害のやつも多いんですよね。もはやそのレベルの奴がそれしかないって仕事だし、会社もそういう奴を採用するしかない事情があるから発達障害の店長がいっぱいいますよ。だから、もはや無視って発想すらないことも多いです。三歩歩めば全部忘れてます。ただお局のパートみたいな強いバイトを優遇するとか、それに関しての絶対に踏んではいけない地雷は決して忘れないんですよ。そのしわ寄せはぜんぶまじめでおとなしいバイトに押し付けられます。 ちなみにカテゴリーマスターって100%回答はおかしいよ。的はずれな回答ばかりだよ。 本物の社会人は知恵袋なんてやってる時間はありませんから。それを毎日5分おきに回答するってことを1日中やってるんだら。私がそうだけど10年以上そんなやってもカテゴリーマスターのノルマなんかぜんぜん行かないからね。

    続きを読む

    ありがとう:1

  • 前職で責任者をしていました。 《「〇〇さんが物の言い方がキツイです。》はOKですが 《あの人と合わないんです。》はNGです。 何故NGなのかと言うと、それは個人的事情だからです。 《あの人と合わないんです。仕事しづらいです》と投げられて、どうすれば良いですか? 前者は相手に「もう少し柔らかい言い方をして」と指導できますが《あの人と合わないんです。仕事しづらいです》と言われたら「じゃあ、どうしたいですか?」としか回答できませんし、そこで「相手を辞めさせてほしい」とでも言われたら「じゃあ、あなたが辞めてください」となりますね。 《あの人とあの人の人間関係は良好or険悪だ》と感じたら、その原因&理由を探りますが個人的事情でしょうから相談されるまで様子見のみで介入しません。

    続きを読む

    ありがとう:1

  • チームワークを大切にしている店長やチーフなら大体は把握している。ただ嫌がらせや虐めを受けた等ならまだしも、雰囲気が怖くて話し掛けにくいってのは流石にどうなのかな?その人は別に悪いことをしている訳じゃないから叱ることも出来ないしね。

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる