教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代でフリーターは終わりとかよく聞きますが、 正直今の日本って深刻な少子高齢化で労働力減ってて人手不足ですよね。大手…

30代でフリーターは終わりとかよく聞きますが、 正直今の日本って深刻な少子高齢化で労働力減ってて人手不足ですよね。大手や資格条件等除けば、余裕で仕事ありますよね?

438閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    余裕ですよ。今は空前の売り手市場なので簡単に転職できますよ。 1人の労働者を50社ぐらいの会社で奪い合う時代です。 職人さんは人手不足で日当が上がり月収が月100万ぐらいあるらしいです。 今日本の会社やお店は人手不足です。 少子化で若い10代から30歳ぐらいの労働者が全然居ないからです。 1992年から2012年の間に全然子供を作ってなかっからです。 老人労働者も毎年156万人亡くなってます。 それなのに会社の数やお店の数は労働者がたくさん居た時代の分残ってるので みんな人手不足です。これからも少子化は加速して若い労働者はどんどん 居なくなるし老人労働者もどんどん亡くなっていくので 人手不足は加速していきます。90年代とかアルバイト1人募集したら10代20代の労働者が30人ぐらい応募に来た時代でしたが今は0人です。50人ぐらい採用してもずっと続くのは1人ぐらいです。空前の売り手市場です。どこの会社やお店も人手不足で簡単に転職するので仕事を長く続ける人は居ません。これから郵便局や宅急便で働く人や配達員も減っていくのでネットで購入した商品は次の日や2日後には受け取れなくなります。 1週間後や2週間後になったり最悪再配達も中止になったり 営業所に引き取りに行かなくなったり いずれ郵便局や宅急便の窓口業務や受付業務や仕分け業務はロボット化になり 配達も無人トラックや無人バイクや ドローンで配達するようになりますよ。今はアメリカやオ—ストラリアは 時給4000円もらえるので月80万ぐらい稼げるので ダブルワークをしたら月100万円稼げるそうです。余裕で貯金80万できるそうです。 日本で働く日本人や外国人もどんどん減ってるので人手不足は加速していきますよ。お店の無人化も進みます。コンビニやス—パーは無人店舗 顔認証で入店してスマホ決済で支払い顔認証で退店みたいな流れになります。 ファミレスも調理ロボットや配膳ロボットに任せて無人化になりますよ。 人手不足が加速して吉野家やファミレスは24時間営業を廃止して 22時23時閉店が多くなってます。

    1人が参考になると回答しました

  • おっしゃる通りです。 私は彼女いない歴=年齢(37歳)です。女性と手をつないだ事さえありません。 大学卒業後、8年4ヶ月ひきこもりでした。 その後、郵便局の非正規として1年1ヶ月、市役所の非正規として3ヶ月、零細企業(従業員10人)の経理として7ヶ月を過ごしてきましたが、32歳の時に大手住宅メーカー子会社(従業員1120人)の経理に転職しました。 私のような経歴でもホワイト企業の総合職になれるのですから、30代のフリーターでも必ず良い仕事に就けます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大株で安泰かと言えばどうでしょうか。リスクを伴う。不確実でしょうか。 勝手に色つけた株なんですけど。 RED株の維持向上などに下げ切り潰し、ブラック株 RED株を下げ切り潰し続け、もっとブラックブラックになると思うんですけどね。じが黒。社長によりけりなんでしょうか。全国株式投資家によりけりなんでしょうか。 個別就活ですよね。Tokyoって変ですね。 だんだんだん、現集団就職(一括採用)。毎年。集団体行動交渉。 老いと若年の交換。 定年退職前と毎年凡そ26才以下の交換。 ひたすら毎年凡そ26才以下で 終身勤務年数量の条件を維持に向上など、レイバーユニオンRED”り役員。 多数集団のレイバーユニオンRED”り達が影響及ぼしだったんでしょうか。 経験と勘の何やら。結果少ないメンズ。能力少ないメンズ。長期維持。 下げ切り潰し、定めつけ、非正規化、人材ビジネス、こすと節約等。長期人材ビジネスの増加も。 長期終身勤務、 短期人材、定めつけ、非正規化、潰しに、すればするほど。 情報化時代と思いますけどね。 ひたすら毎年凡そ26才以下で、何やら。 長期多数の敵は増加したと思いますけどね。 長期終身、いつでも、定めつけ、求職活動で利用、どうなんでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 給与・報酬・働く場所の条件を付けなければ、多分、有るでしょう。 ただ、最低賃金+αの条件で、臭い・汚い・屋外は嫌やの条件を付けると、ちょっと。厳しいと思います。 思って下さい、飲食はスマホ・タブレット注文が標準になって来て、運搬もロボットで、ホールの人は退店時の会計確認とテーブルの片づけだけになって来ています。どれだけ、ホールスタッフは減ったでしょうか。挙句に調理場も冷凍下準備された食材が増えています。 宅配も指定されたAIシステムによるカーナビ・ルート指示システムが使いこなせることが最低条件の時に、機械が苦手で時間に追われる仕事が嫌いだと向きません。 多分、50ぐらい以降、仕事探しに苦戦すると思いますので、昭和時代じゃありませんが、手に職を付けることを考えた方が良いですよ。 知られていませんが、建物警備のガードマンにも資格による格付けがあり、指定の講習会受講(ちょっと高額ですが)で、空調の効いた警備室でのモニターによる機械警備の正社員になれます。この場合、立ちのガードマン上がりでも正社員処遇で70歳ぐらいまでは大丈夫です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる