教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

副業が会社にバレる理由を教えてください。 まず、年間20万以下の副業(バイト等)で"給与所得"を得たとします。 私が…

副業が会社にバレる理由を教えてください。 まず、年間20万以下の副業(バイト等)で"給与所得"を得たとします。 私が住んでるところの自治体では副業分の住民税は、給与所得である限り普通徴収には切り替えられないと断られました。 副業バレについて調べたとき、 「会社側に送られる決定通知書では、基本的には住民税の金額しかわからない。 副業で儲けた所得金額や、副業の取引先などは把握できない」 という記事を見ました。 これは実際に正しいのでしょうか? 従業員個人用の決定通知書にはどの所得を得ているか項目わけされているので 個人用のが見られない限りはどういう所得を得ているかは会社側にはバレませんか? 副業分も含めて住民税額が高くなっていれば 本業の会社側で副業を疑う(バレる)ということであっていますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

続きを読む

1,602閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「会社側に送られる決定通知書では、基本的には住民税の金額しかわからない。 副業で儲けた所得金額や、副業の取引先などは把握できない」 という記事を見ました。 これは実際に正しいのでしょうか? → 正しい 従業員個人用の決定通知書にはどの所得を得ているか項目わけされているので 個人用のが見られない限りはどういう所得を得ているかは会社側にはバレませんか? → 所得の種類はバレない 副業分も含めて住民税額が高くなっていれば 本業の会社側で副業を疑う(バレる)ということであっていますか? → そのとおり。よほど目端の効く担当者でない限りは多分気づかない 副業の金額がかなり高額にならないと住民税が目立って高くなることもないので20万くらいならまずバレないと思う。

    1人が参考になると回答しました

  • これは実際に正しいのでしょうか? >正しいのですが 給与担当者が 質問者さまと同じ程度の収入がある他の従業員と 住民税の額が違うことに 気が付くか どうかによると言うことになります。 また 気が付いたとしても 勤務先に報告するかどうかも 不明です。 従業員個人用の決定通知書にはどの所得を得ているか項目わけされているので 個人用のが見られない限りはどういう所得を得ているかは会社側にはバレませんか? >圧縮式の通知書の場合は 住民税の金額のみ 会社は把握します。(従業員から徴収し 納税するため) ですので 上記回答になるのです。

    続きを読む
  • >会社側に送られる決定通知書では、基本的には住民税の金額しかわからない >これは実際に正しいのでしょうか? それもいっしょに聞けばよかったのに。それを発行しているところに問い合わせたんだから。 個人用のには細かく書いてあるし、同じのがいってればバレまくるけど額しか書いてないならバレない可能性もあるってところでしょうね。 伝わるのが額だけなら、ふるさと納税等で住民税の額を減らしてあれば、多分バレません。何もせず増えていた場合はバレるかもしれない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる