教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験の先方負担の売上諸掛について

公認会計士試験の先方負担の売上諸掛について私は公認会計士を目指していて、まず簿記2級を勉強しているのですが、最近、簿記2級の売上諸掛に改定があったらしく簿記2級では①の仕訳方法のみ出題されるらしいのですが、公認会計士試験では➁の仕分けでも間違えではないですか? ①先方負担の送料を売上に含む場合 売掛金1200/売上1200 発送費200/現金200 ➁先方負担の送料を売上に含まない場合 売掛金1000/売上1000 立替金200 / 現金200

続きを読む

106閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①しか正解になりません 「収益認識基準」という新しい会計基準によって相手負担の送料も売上(収益)を構成するということが定められました 新しい基準と言うこともあってホットな論点です 会計士試験なら尚更厳密に処理することが求められてくるでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる