教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校1年生です。 何となく薬剤師をめざしています。偏差値60⬆️のそこそこの公立進学校に通っていて、そこでの学年順…

現在高校1年生です。 何となく薬剤師をめざしています。偏差値60⬆️のそこそこの公立進学校に通っていて、そこでの学年順位は真ん中くらいです。 まず最初に質問したいことを書くと、・学費の高い薬学部は親不孝になるのか ・実際薬剤師はある程度稼げるのか の2点です。下に詳細を書きますので時間がある方は読んで答えてくださると嬉しいです。 薬学部は6年生で、私立大学だと1200万もの学費が必要です。私の親は好きなところに行けばいいよ、お金は気にしなくていいよ、と言ってくれていますが、私が薬剤師になりたい理由は、ある程度の収入が確約されるから、という理由です。やはり親不孝なのでしょうか……?両親のことが大好きなのであまり苦労をかけたくありません。 国公立薬学部に関しては諦めてはいませんが、難しいのかなぁと思っています。 また、薬剤師は6年大学の割に稼げない、国家試験に合格できる人は少ないなど、ネガティブな意見も見かけ、不安です。薬剤師というのは実際稼げるのでしょうか……? 漠然としたもので申し訳ないのですが、どなたか答えてくれると嬉しいです。

続きを読む

420閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    学費の高い薬学部は親不孝になるのか これはご家庭の余力にもよるかと思います。私立医学部にも行かせられるくらいの余力があるご家庭なら安いわねとなるでしょうし… 後は質問者様の実力次第ですが偏差値が低迷している私立薬学部で給付の奨学生の枠を広げて学生を集めている薬学部もありますからそう言うのを上手く利用すると言う手もあります(諸刃の剣でもし奨学金生になれても6年間ちゃんと成績維持しないと切られますので注意)また本気なら奨学金を借りると言うのもあります。借金にはなりますが返せない額ではないですから親に迷惑あまりかけたくないならそう言うやり方もあります。 実際薬剤師はある程度稼げるのか 稼げるかといわれると微妙かもしれません。稼げると言う言葉だと札束が舞ってるようなイメージありますがそうはなかなかなりません。ただまあ普通に生活ができる分の稼ぎはもらえます。特に才能がなくても平社員でも年収500~600万は固い会社(主にドラッグストア系薬局になりますが)もありますのでその点がメリットかなとは思いますし辞めてもまた次の仕事を見つけやすいのはメリットだと思います。 あと質問者様の質問読んで少し気になったのは薬学部になんとなくで行くのは危険ですよ。 と言うのも、この先頑張ってそこそこの薬学部(老舗の有名私立薬学部を想定します)に入ったとします。同級生もそこそこの良い高校から入ってくる子ばかりです。県立の上位進学校みたいな所からけっこう入ってきます。しかしながらそれでも留年するのです。 結局老舗の私立薬学部で留年退学してしまう人はなんとなく薬学部に来たと言う人が多いです(家庭の事情や病気など除く)。あと医学部崩れ。なんとなく薬学部に来てみたもののイメージと違ったとか良くわからず来てみて初めて現実を見たみたいな感じでギャップに苦しみモチベーションが上がらず勉強についていけず成績低迷、薬剤師になりたくてガチで入った周りの友達と温度感が出てきて孤立して追い詰められてみたいな感じで最終的に病んで辞めてしまった人をけっこうみています。 まだ高校一年生と言うことで薬学部や薬剤師の世界を色々調べてみてイメージを作ってから入学したほうが良いかと思います。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 従姉が薬剤師です。 大きな総合病院の院内薬局勤務ですが、学費がかかるわりには低いかもしれませんね。 大手企業勤務の私(理工学部卒)の約半分だと知り、嘆いていました。 ただ、国家資格なので全国どこでも働けるのと、ちょっとパートで働こうとしても、最初から時給は2000円以上です。 あと、正確にはわかりませんが、大手製薬会社に入ると高いらしいです。ほんの一部にしか掴めないチャンスで男性が多いみたいですが…。 試験はちゃんと勉強すれば一発合格の人の方が多いみたいです。難しい問題をだして落とすための試験ではないらしいので。 薬剤師にやりがいと使命を感じるなら進学して良いと思いますよ。ただお金のためだけならやめた方がいいかも。興味ないことの勉強は大変ですし、やりがいを感じない仕事を続けるのはつまらないかも。 まだ高一なので、もっと大学や仕事について研究してみるのもよい機会かもしれませんね。 頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現役薬剤師です 経歴はサラリーマン6年→独立経営3年 薬剤師でサラリーマンはどんなけ頑張っても年収600万くらいが限界です そこから部長なり、エリアマネージャーなり昇格して700とか狙えるレベルです 稼げる職業ではなく安定している職業と言った感じです、 案件によりますが経営すれば年収1000万を狙えますし現に1000万を私は超えています 経営しないと稼げないですね その気がないならあまりオススメしないです 私立医学部いけるならそっちが絶対にいいです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事を続けていけば、ある程度の収入は得られますよ。 資格を取っても、薬剤師として働いていない人もいるし、将来専業主婦になっているかもしれません。 でも、好きな道に進んでいいと親御さんが言っているのですから、将来何をしていたとしても子供が幸せなら、それが親孝行なのだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる