教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械系の設計の仕事に土木工学科卒の人が入社しても役に立たないですか?CADの資格とか勉強して補ないですか?

機械系の設計の仕事に土木工学科卒の人が入社しても役に立たないですか?CADの資格とか勉強して補ないですか?

147閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「機械系の設計」といっても、幅があるのと、メーカーとそれ以外では異なります。機械工学科を卒業しても、入社教育で学ぶことが多々あるので、不利かどうかは、分かりません。 例えば、「構造力学」「土質力学」「水理学」などではラップすることがありますし、機械を設置する基礎の設計では鉄筋コンクリートの知識が役に立つかもしれません。 機械製図では、材料の加工法、工作機械の概要、溶接記号、仕上記号、嵌めあい公差など違いがありますが、克服できないことはないでしょう。 上下水道の設計では機械というよりは土木要素が強いと思います。 機械も土木も「電気・電子」は苦労するかもしれません。 またCADはやる気と興味があるかないかだけです。

  • 一般の機械だと三角法ですし、ねじ一本から図面の書き方が違うので大変でしょうね。 建機とか造船とかだともしかすると役に立つのかもしれません。役に立たないと思われたら採用されないでしょうから、受けてみるのがいいのではないでしょうか。

  • 大学で学んだことだけで,現場の設計なんかできません。 大学では基礎を学ぶだけ。だから,例えば土木卒の学生を 鋼メーカーの造船部門が採用したりします。OJT で勉強 すればいいだけのこと。4年制大学卒に資格なんか 要請しないだろうし。CAD なんて,現場で学ぶもの。 大学の機械系・電気系・土木系・建築系で教えたりしない し,使ったとしても,それと互換性のあるソフトを企業で 使えるとは限らない。基本をしっかり身につけていれば なんとかなるんじゃないの。僕の後輩はちゃんとやってる けどね。

    続きを読む
  • 学んだ知識の1/4~1/3程度しか役に立たず、 他を棄てるのは勿体なく、新たに勉強しても ハンデを背負います。 今は何処でも人不足で、仕事先は選び放題。 土木工学が余程好きになれない、家業が 機械系で跡継ぎするから等の事情があれば 仕方ないけど

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる