教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

習字 毛筆の時の筆の持ち方ですが、とても軽く持ってはいるものの、私は下の方を持って書いています。わりと筆の真ん中あたりを…

習字 毛筆の時の筆の持ち方ですが、とても軽く持ってはいるものの、私は下の方を持って書いています。わりと筆の真ん中あたりを持ってる画像が出て来るのですが、下の方を持つのはダメでしょうか。真ん中あたりを持つと、線が微妙に震えて真っ直ぐ書けません。下の方を持つと割と歪まずに書けますが、今からでも持ち方を直した方が良いですか?

102閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最初は震えても歪んでもいいので、真ん中を持って書きましょう。 筆づかいが正しくなくても下を持つことで、手先でそれっぽく済ませてしまっているように思います。 教室に通っているなら、先生に相談すると良いと思います。 書き初めのような大きい文字だと、しっかり書けないのでは。 真ん中を持って書くと字に迫力が出るので、ひとつ上の賞が狙えますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • すごく上達したいなら真ん中持った方がいいのでしょうが 下の方が扱いやすいならそれでいいと思います そもそも仕事ではボールペンとかで小さな字を書くのがほとんど でしょうからその方が書きやすいのではないでしょうか 筆と言うのは書道の時だけでしょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる