教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

書道をしていた人はなぜ硬筆もきれいなのでしょうか? 筆とペンは持ち方も全然ちがうのに。

書道をしていた人はなぜ硬筆もきれいなのでしょうか? 筆とペンは持ち方も全然ちがうのに。

127閲覧

回答(9件)

  • 字の形や字の癖などを理解しているからです。 毛筆を習っている人は多少字が汚い人もいるにはいますが、字が読めないような人は達筆な人くらいしかいません。

  • 毛筆も硬筆も同じセンスが必要だと思います。 字には流れがあって、その流れを感じることが大切です。 ピアノをやってた人が別の楽器も早くマスターするのに似ているかもしれません。

    続きを読む
  • たまに 書道はうまくても普段の字は下手って方がいます あ、私だけど・・・でもお手本を見る目はあるので 硬筆展では上位入賞だったな・・・ ま、私は例外として(硬筆を習ったら書道に追いついた) 質問の答えは 正しい字形を把握している からですよ。 文字が下手って方は、正しい字形を把握できていない (たまに例外がいる でも例外も書歴があれば急成長できます)

    続きを読む
  • 文字のバランスの取り方を知っているから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる