教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の進め方が分かりません。 社会に出て4年が経ち、転職レベルの大きな部署変えがありました。

仕事の進め方が分かりません。 社会に出て4年が経ち、転職レベルの大きな部署変えがありました。以前の職場は自分の裁量権が大きく、数字を求めて結果を出せば評価されるような個人プレーの色が強い職場でした。 そこでは成果を大きくあげて評価される事も多かったです。 転職後の職場は調整業務が多く、個人の裁量と言うよりも上司によく相談をしたり、人の間に入る事で滞りなく仕事を進めるような組織プレーの色が強い職場です。 成果がどこかに現れるわけでもないので、曖昧な問題を上手い事上司や同僚に相談しながら解決していくような仕事です。 所謂、B to Cの仕事から B to Bの仕事に移ったというイメージなのかもしれません。 仕事の進め方一つ取ってもやり方が全く違い、組織の常識も違います。 情報共有や相談もどこまでしたらいいのか分からず、仕事もどう進めていいのか分からず、当たり前だと職場の人たちが思っている事もわからず、丁寧な引き継ぎがあるわけでもなく相談をしたところで聞く人それぞれ違う答えがあり、いつも正しい答えを持っている人がいるというわけでもなく結局分からないなりに自分でなんとかするしかない状態です。 以前の職場であれば、専門分野であればその人に聞けば正しいという人がいました。 私の専門分野であれば、職場のどの人よりも私が詳しく私が正しい答えを知っている状態でした。 結局、どうすれば仕事がうまくいくのか分からなくなってしまいました。 同僚は Bto B系の部署から来たので、その辺の常識はわきまえており、元々優秀な部分もあり上手く仕事を回せています。 自分でも何を質問すれば、この状況が解決するのか分からず抽象的な内容となってしまいましたが、私はこの新しい職場で調整業務や社内政治をどのようにしていけば良いかアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    個人的ながら、結論から言えば、あなたが今の仕事に向いてないだけのことです。得意技(わざ)はそれぞれです。一匹狼型、チームワーク重視型などというふうに。無理をしても自ずと限度があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる