教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人宅でレッスンする習い事教室って待合室とか無いのが普通ですか? 英会話とかピアノとか個人宅で教室開いているものがあり…

個人宅でレッスンする習い事教室って待合室とか無いのが普通ですか? 英会話とかピアノとか個人宅で教室開いているものがありますよね。それで時間より早く来た子供達がよく外で待っているのを見かけます。猛暑、酷寒、雨雪でもです。 聞けば「早く行くと前の人の邪魔になると怒られる、遅れても怒られる、丁度の時間でないと怒られるので外で待っている」のだそうです。 その教室に問い合わせたところ「うちは待つところが無いから早く来るなって言ってるんですけどね」との事でした。 分からないのですがコレって普通なんですか? そういう待機スペースは確保するものじゃないんですか?そもそも前の生徒とかち合う様なスケジュールを組むものなんですか?

続きを読む

677閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    ちゃんとしたところならありますが、殆どはない様です。酷いところだと待合室どころか玄関にすら入れてもらえないとか。 私の祖母も自宅でピアノ教室をやっていましたが、待合室は確保していましたしレッスンがずれ込んだ場合のために10分15分は時間を空けていました。 一般常識なら10分前に到着は当たり前ですよね。相手に迷惑をかけない為の配慮です。 教室側もそうした一般常識に合わせて待合室を設けたりや時間を調整するのが当たり前です。 「待合室ないんだから丁度に来いって言ってんだろ!ワシがルールじゃい!」は相手にだけ配慮を強いていますからおかしいですよね。 教室側も配慮して初めて「時間通りに来い」「待合室は託児場じゃない」と言う資格が出来ます。 ですが一般常識と自宅レッスン常識は別と考えた方がいいのかも知れません。 業界の常識は一般常識から見れば非常識というのはよくある事です。 しかも今は教室側も親や子供も非常識だったりしますからね。 私の住んでいたマンションもピアノ教室をやっている人がいました。 生徒は来客用ソファのあるエントランスにすら入れてもらえずに外で待たされてましたね。 確かに教える側は教室外での生徒の行動に責任はないし、「早く来るなと指導している」で済むでしょう。 ただ人に教える人間としてそれで良いのかとは思いますね。 感じの悪い先生だったからなのか教室は1年持たなかった様です。

    2人が参考になると回答しました

  • 今まで通っていたピアノ教室、どこも待合はなかったです。 でも外で待てとは言われませんでした。大抵少し空けてスケジュールが組んであり、それでもかちあったときは、前の生徒を見学して待ってましたが。

  • 無いのが普通だと思います。 個人宅に習いに行くと決めたなら、それは了承していることになるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 個人宅でピアノを習っていますが、 今の教室はレッスン室内にイスがあるのでレッスン待ちの子どもはそこで待っています レッスン後は家の外に出されます はやめに迎えに来た親は家の前で待っています(^_^;) 前の教室は玄関が常時開放されており、出入り自由になっていましたので玄関内で待たせてもらっていましたが、それも防犯上どうなんだろうと思います…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる