解決済み
年末年始の短期で初めて巫女さんのアルバイトに応募したのですが、事前に知っておくべきことは何ですか?アルバイトとは言えご奉仕させていただく立場ということで初めから出来る限り失礼のないようにしていきたいと思っています。 また、お金の計算はほとんど暗算だと聞いたのですが計算が苦手でもできることなのでしょうか泣⁇ 年末年始は神様に手を合わせにたくさんの人がいらっしゃって対応しないといけないと思うのですがそんな中苦手な暗算でパニックになってしまうのではないかと不安です(TT) 不安ならば応募しなければいいじゃないかと思われると思うのですが昔から神社が好きで憧れだったので頑張りたいと思っています‼︎ 経験のある方教えていただけると嬉しいです
1,496閲覧
元巫女です。 神社によって違うとは思いますが、私のいた所で指導していたことをお伝えします。 【言葉遣い】 新年のご挨拶 「おめでとうございます」 お守りや御籤の合計金額を伝える時 「○○円のお納め(おおさめ)でございます」 お金をお預かりする時 ・お釣りがない場合 「○○円ちょうどお納めいただきます」 ・お釣りがある場合 「○○円お預かり致します」 「○○円のお戻しです」「○○円のお返しです」 参拝者が帰られる時 「ようお参りです」 「ようお参りでございました」 お守り御札 買う=お守りを受ける 売る=お守りを授与する、授ける 数え方 お守り、御札=1体、2体 神様=1柱、2柱 NGワード 「~になります」 「いらっしゃいませ」 「ありがとうございました」 「売る」「買う」「販売」 なりますという言葉は日本語としておかしいので神社に限らず使わないように心がけたい言葉です。(おつりや何かの説明の時に限ります) いらっしゃいませやありがとうございましたなどはお店でよく聞きますが、神社は神様のお御霊をお分かちして差し上げる立場であって買ってくれてありがとうという立場には無いので使いません。 いらっしゃいませの代わりにこんにちはとかおめでとうございます(新年)、ありがとうございましたの代わりにようお参りでしたなどを使用します。 にこやかにしていれば最初の方は慣れなくても大丈夫ですが言えた方がかっこいいと思います。 【計算について】 基本的に電卓を用意していますが、いつも使っているものがあればそちらが良いでしょう。 ただし、休憩など入れ替えで電卓の位置が移動したりするので名前は書いておいてください。 また電卓を使えない子が多いのでお節介で補足しておきます。 700円のお守りと1000円の御札を参拝者が受けられて5000円お預かりした場合 700+1000-5000=-3300 マイナスで合計が出ますがこれがお釣りです。700+1000=1700、消して5000-1700=3300円だ!としてもいいのですが、お守りの数が多かったり忙しいと正しい記憶ではなかったりして計算間違いの原因になります。 事前に御奉仕される神社さんのお守りの値段を頭に入れておくと当日落ち着いて対応できると思います。 資料があれば一番いいですが、無ければ事前に正月でバイトすることとお名前を伝えて授与品と値段を撮影させて頂く許可を貰って予習したらいいと思います。 また、お守りを沢山受けられる方がいて明らかに計算した値段がおかしい場合や、自信が無い場合は本職の巫女やバイト経験を何年か積んでいる先輩バイトさんに検算していただいても大丈夫です。 【防寒具について】 オススメはヒートテック超極暖です 白の長袖、襟元はV又は広めのUネックがいいです。 ただし、袖は肘くらいまでまくって着てください。たもとから見えていると凄くダサいです。 下はレギンス等足首が見えるものがよろしいでしょう。足袋と袴の間から黒いのが見えているとかっこ悪いためです。 足袋はこはぜが着いているものを履きましょう、その下に足袋ソックスを履くと暖かいです。 足のカイロはもし授与所の足元がカーペットだった場合はつけないでください。火傷します。 白衣のあわせの覚え方は右手が胸にスっとはいればOKです!逆は死装束になります 【その他】 不審者を見かけたらすぐ職員に伝えてください。 クレームもすぐ職員に知らせましょう 参拝者の方になにか聞かれた時にスムーズに返せない場合やあってたっけ?って不安になる時は、〜だと思いますと曖昧な返事をせずに職員に聞くか対応してもらってください SNSは基本NGです。写真を撮ることも基本的にはダメです。ご自身の身を守る意味でも巫女のバイトをやることやシフトや写真をアップしないでください。色んな性癖の方がいます。怖い世の中です。 あと正月は音楽がなっていたり人が沢山お話されているので通常の声の2倍くらいでやっと伝わります。お風呂で声出しの練習したり家族の方とお店ごっこをして言葉遣いに慣れておくと当日自信がついて声が出やすいと思います。 お守りや御札は神様からのお御霊をお分かちしていただいたものです。粗末にせず、お敷というお盆のようなものの中以外の場所に置かないようにしてください。落ちたものは授与せず職員に伝えお祓いしてもらいましょう 忙しくてうわぁ!ってなることも多いと思いますが、にこにこ真剣に取り組んでいればミスをしても多少は大丈夫です。 神社が好きという子が年々減っていて巫女さんになりたいという人が少ないのが現状なのでとっても嬉しいです。 なにか分からないことがあればこちらに返信してください。分かる範囲でお答えします。長々と駄文失礼しました。
なるほど:2
ありがとう:1
とりあえず「巫女さんバイトの本」みたいなのが図書館や書店にあると思いますからそれを見ていただければ。 一番大事なのは、丁寧に、朗らかに対応することです。 お正月は神道ではおめでたい日であって、参拝する方はみんなおめでたい気持ちで、気持ちを新たにするために来てます、 だから、参拝客には少し微笑んで「あけましておめでとうございます」と言い、縁起物やお札を授与するときも、とにかく丁寧に。(ただし混んでるときは素早く)丁寧じゃなかったら、お守りとか効能ない気がしますから笑 気持ちのものなので! ミスしたりわからないこともたくさんあると思いますが、そのときはしっかり「申し訳ありません」「少々お待ちください」と言いましょう。 参拝客も大体の人が大らかな気持ちですから待ってくれます。 電卓は使えますよ。たくさん授与品をお求めになる人もいますから。
なるほど:1
田舎の神主です。普通は電卓使うよ。授与所にスマホ持ち込み禁止のケースが多いから、スマホじゃなくて普通の電卓を持参した方がいい。暗算だろうが、電卓だろうが、間違えないことが大切です。最初から早く計算しようとは思わないで、ゆっくりでも正確に対応して下さい。 言葉遣いは丁寧なら問題ない。ただ経験の長いアルバイトとかに「このセリフじゃなきゃだめ」と思い込んでいて、それを強要する人もいるけどそれは適当に流しておけばいい。セリフを丸暗記するより、丁寧な言い方で相手に伝わることが重要。 注意事項として、私物の貴重品は持ち込まない方がいい。アルバイトのなかに泥棒する人がいたり、正月の忙しい時間を狙った外部の泥棒もいるから。過去に事件があった神社は、一人一人封筒に入れて金庫で預かるなど対策している。もし神社で預かってくれないなら、貴重品は家に置いておく、最低限の貴重品は常に懐に入れておく。懐に入れておくときは白のきんちゃく袋に入れておくか、きんちゃく袋を白いタオルで巻くかしておけば目立たない。 防寒着は外から見てわからないように注意すれば何枚重ね着してもいい。むしろ重ね着とホッカイロなどはした方がいいし、足袋を大きめにして指のわかれた靴下をはいた方が足先の防寒になる。 あと転倒事故、喧嘩、酔っぱらってからんでくる人などトラブルが発生したら神社の職員にすぐ相談して下さい。 奉仕時間中のSNSは原則禁止です。巫女さんにストーカーとか、SNSで防犯情報を得たりとかトラブルのもとになります。なので神社から出るまでスマホは使えないというつもりでいて下さい。 あと有名人や知り合いが来ても「〇〇さんが安産のお守りもらっていってたよ」と外部の人に話すのは、参拝者のプライバシー侵害になるのでダメです。 ざっくりとした説明で申し訳ないが、頑張って下さい。ウン十年、神社に奉仕してきて、たいへんなこともあったけど、参拝者の幸せな顔もたくさん見れて神職になってよかったと思っております。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
年末年始(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る