教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職を考えているのですが、求人におけるブラック企業の特徴や転職について何かアドバイスをいただきたいです。 転職され…

転職を考えているのですが、求人におけるブラック企業の特徴や転職について何かアドバイスをいただきたいです。 転職されたことある方、有識者の方お願いします。

89閲覧

回答(7件)

  • いいなと思った会社の会社の評判サイトをくまなくチェックする。 必ずどこかにアレっとなる情報が書かれてある。あとは推理。

    1人が参考になると回答しました

  • 法令違反がブラック企業なので、求人情報でそんなことを堂々と書いている会社はありませんが、これで会社としてやっているけるの?という意味不明な求人情報は多々あります。 社長が全員面接します アットホームな雰囲気です 風通しにいい社風 やる気だけもってきてください 履歴書不要 などなど、まともなことを一つも言っていない、聞きたいのはそこじゃないという感じだし、履歴書なしにどこの誰を採用しようとしているのかわかりません。 また、求人情報なんて上っ面も、上っ面です。面接に行けば、会社の入り口や廊下、トイレなど建物からもなんとなく漂う違和感。 すれ違う社員が愛想がなく疲れていて暗い。スーツがヨレヨレ、頭がボサボサ、室内から聞こえる怒号や罵声。去勢を張っているのか目つきが悪く態度が横柄で声が低く話声がでかい。 面接官がまともだった場合には、気づきにくいので、自分がしっかりとした仕事や会社の基準をもって挑まないと、相手はこの会社に入社したいんだなという態度できますから、飲み込まれ言いなりにさせられます。 違和感や何気に我慢しなければならないことがあるなら、おかしいと思った方がいいでしょう。 本当に働きたいと思う会社って、男子も女子も和気あいあいとした明るいムードもあるし、オフィスに活気もあります。また清潔感もあり、面接に来た人間にも親切で挨拶も感じがいいものです。 身なりもそれなりにお洒落だし、すれ違うとき、今日昼何食べる?って同僚同士の軽い笑い声が聞こえて来たりするのが普通のことです。 でも、現代ではそんな会社って貴重です。まずほとんど見かけません。みんな暗く思いつめた表情をしている人が多いでしょう。あとは自分の感性や判断です。 口コミサイトを見たり、知り合いに相談したり、情報を多く集め、本質を見極めることが重要です。 人は同じ情報を伝えるのも受け取るのも得手不得手があり、正しい情報を間違って伝えるひとや、間違って理解する人もいるので、思っているよりも複雑です。まして間違った情報が出てくれば、それを鵜呑みにする人や、疑う人もいるわけです。 自分の判断基準が重要です。騙されない、流されない、自分は何がしたいのか、将来どうなりたいのか、などなどその人それぞれの価値基準が違いますので、自分に合った企業を探すということに尽きます。

    続きを読む
  • アットホームな雰囲気だとか和気あいあいとだとか書いてると、公私の切り分けが出来てない会社なんだろうな・・・と思う。とはいえ、即ちブラックとは言い切れない。 残業0です!は、残業代0です。と読み替える。実際に残業0って事は無いので、それの程度は面接等で見極めるしかない。 最初の話と被りますが、業務内容より職場の雰囲気だとかを前面にだしてると怪しい。 一番怪しいのは不自然な好待遇かな。初心者歓迎!月50万円~。みたいのは、まぁそうでしょうね・・・って職場だと思います。

    続きを読む
  • ブラック企業の求人にありがちなフレーズ解説 https://officeworkerinfo.com/2022/01/12/post-839/ ブラック企業求人のフレーズと特徴の見分け方!「あるある」に惑わされるな! https://www.papao.blog/black-company-kyujin-minuku-arutokucho/ 絶対に転職してはいけないブラック企業にありがちな募集要項一覧 https://career-rules.com/evil-company-entrance-requirements-list 厚労省報告では日本企業の約7割は労基法違反だそうです。。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる