教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

田舎育ちの人間は10年先を考えないのは何故??? AI化で行政書士・会計士・税理士・司法書士・医療事務・銀行員・ …

田舎育ちの人間は10年先を考えないのは何故??? AI化で行政書士・会計士・税理士・司法書士・医療事務・銀行員・ 一般事務~では8割が失業と言われています。にも拘らず、資格取得のためその様な専門学校が人気です。 AIに仕事を奪われるなんぞ、思いもしてないのです。 M銀行でさえリストラ第一弾は4万人です。 富◎通は事務員7000人のリストラを発表するも組合に反対されて、 上辺は配置転換で折り合ったようです。 AI化での車の自動運転なんかはウソ話と信じてます。 厚労省の試算では、この県は現在は日本一の医師不足県ですが、人口減 少により2050年を迎える頃には医師供給率が150%となるので、 3人に1人を切るか、給与を全員半額にしないと維持できない・・・と なってます。歯医者がコンビニより増えたせいで5軒に1軒が300万 円未満です。 医学部も統廃合しないと歯医者並みに低賃金になりますが、全くの無対 策です。 四国では介護業者が田舎じゃ車の維持費や効率が悪くて赤字なので東京 に逃げ出し、介護料を年金から引かれてるのに田舎の高齢者は介護を受 けれずに捨てられていて姨捨山状態です。 今後、多くの地方でこの様な惨状になります。 (東京の集合住宅の7割は高齢者。ドアtoドアなので車不要&高効率で 儲けやすい、東京も介護業者が20倍に増えても足りないので大歓迎) ~~~~~~~~~~~~~~ 4年ぶりに祭りだ・・・とバカ騒ぎしてますが、10年先も考えないで よく今だけを考えて楽しめるものだと不思議でなりません。 田舎から出たことない人間は、どうして世の中の流れを理解できないの でしょうか。それとも、一度も日本を出たことが無い人間は、井の中の ~~で正常な判断力が身に付かないのでしょうか。ムラ社会?? https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001002000/1 これは2000年~ですが、 1983年の1,529,269人をピーク から毎年連続で減少。 2045年は 82万人 予想ですが、コロナやウクライナ戦争や中東戦争 の影響を入れると、2045年で70万人を切りそうです。 超高齢化、認知症社会問題、人出不足、スーパー閉鎖、中小倒産ラッシュ。 50年近くも人口が減り続けているのに「地方創生」なんぞギャグか? 殆どの田舎者は一生大丈夫だと妄信してやみません。 何故、こうなんでしょう。何を考えているのでしょうか? 何も考えが浮かばないのでしょうか。 危機意識をもって「コンパクトシティ化」=集約化~こそ真理で、 全く創生しようがないのですが。10年も持たないでしょう! 横浜に本社がある一部上場企業で働いてた者にとって、10年後、 20年後、30年後の備えをしないなんぞ、有り得ないのですが。 仕事は常に、10年後、20年後、30年後を見据えてやってました。 田舎の人々のこの余裕と無知は、一体何が原因なのでしょうか。 函館市などは10万人近くが街を捨てて逃げ出してますが、相手をし ても無駄なんでしょうか。 田舎では100人に1~2人程度しか理解できません。 と言うより、全く無関心な人が99%です。 惨めに衰退する現実から目を逸らしたいのでしょうか、それとも、 全く理解できないでいる人が多いのでしょうか、それとも、若い世 代が諦めの境地で投票率が20%台の様に、無意識に諦め切ってい るのでしょうか。申し訳ないけど、頭が悪すぎるのでしょうか。 地方の多くは崖っぷちなのですが・・・・

続きを読む

351閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    考えても仕方がないので、考えないようにしているのだと思います。 それを考えてしまったのが、例の都会で大人気の田舎市長であり、現在は都会だけでバズっている状況なのだと思います。

  • 田舎の年寄りの話かな? 年寄りは子供の家族が三世代同居してくれるなら、喜んで子供の家族のいる都会へ出ていきますよ? しかし、現実は夫婦のどちらも、自分の親との同居ならいいが、相手の親との同居は嫌なもんで、田舎の年寄りは田舎にいるしかない。 近くに住めば問題ない!も、これだって、夫婦どちらも自分の親の近くに住め!とか言うしね。 自分じゃないほうの親が近くにいて、しょっちゅう来られるとウザイというのもあるわけよ? 三世代同居すれば夫婦の収入にプラスして年寄りの年金も加わり、収入の柱が増えるのだが、それだって皆、自分の親との同居を前提で話すわけで、夫婦どちらもこれだけは折れることできないから、あちこちで揉めている。 なので、田舎の年寄りも何もわかってないわけでもないと思うよ? 人工知能云々とかではなくて。 なので、年寄りは田舎の暮らしが不便でも、自分の子供の生活の足を引っ張りたくないと思って我慢して暮らしてる人も沢山いると思うよ? あと老後って意外と長い。 年金だけで暮らしていこうと思うと、都会ではきついわけよ。便利だけど。生活費かかる。 引越とか余計な金を使ってられない。 車の維持費かからなくても、他がかかるからね。 都会なら物価安いわけでもないし。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 田舎育ちの人々が将来を考えないと感じることは、様々な要因によるものかもしれません。以下はそのいくつかの理由かもしれません。 1. 地域の安定感:一部の地方地域は長らく安定した生活を維持してきたため、将来に対する緊急感が少ないことがあります。 2. 閉鎖的な環境:一度都市から離れると、地域のコミュニティが閉鎖的で、外部の情報やアイデアに触れる機会が限られる場合があります。 3. 孤立感:地方地域に住む人々の中には孤立感を感じ、新たな機会やアイデアを受け入れることが難しい場合もあります。 4. 教育の違い:地方地域の学校や教育機関が都市と比べて資源が限られていることが、新しいアイデアや情報へのアクセスを難しくしている可能性があります。 5. 現実逃避:将来に対する不安を感じることを避けるために、現実の問題から目をそらしてしまうことがあるかもしれません。 一方で、AIの発展や地方の人口減少、高齢化による問題など、地方の将来を真剣に懸念している人々も多いです。地方創生や新たな産業の振興を通じて地域を活性化しようと努力している地域もあります。また、地域社会全体が協力して未来への準備を進めることが大切です。 結局、地域によって様々な要因が影響しますが、現実の課題に対処するためには地域社会が協力し、創造的なアプローチを模索することが必要です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ずっと前からこの話題やってるけど、実際はIT化で仕事が省略になってることのほうが多い。 AIでーなんて相当先。

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる