教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします。 私はネイリストの仕事をしているんですが パーソナルカラー診断を取り入れたメニューを考えています。 …

至急お願いします。 私はネイリストの仕事をしているんですが パーソナルカラー診断を取り入れたメニューを考えています。 国家資格では無いので必要ないのは知っています。が、資格があった方がお客様にとっても信頼出来るものになると思うので取得しようと思っています。 色彩技能パーソナルカラー検定 カラリスト検定 このふたつが調べていて出たのですが どちらもあったほうがいいですか? どちらの方が必要性が高いですか?

続きを読む

117閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    下のパーソナルカラーリスト検定1級まで持っているんですがパーソナルカラーの基礎を習う感じでした、サマーの人の特徴はこれとこれでこんな感じのイメージが似合って色的には色相環のここら辺だよねみたいな。 若干歴史みたいなのも入ってきます。 分かりやすく言うとパーソナルカラーごとの特徴と似合うイメージ、似合う色、似合う小物の質感などと色の歴史と眼球の作りと色事の代表的な名前とか光の反射とか三原色とか色のバランス、アンバランス、リズムとか色の配色の仕方だったり、同系色調、同系色相、反対色調、反対色相、補助だったり、パーソナルカラー以外にも結構覚えることあります。 取ってからは、この人雰囲気的にサマーっぽいなとかが分かってオレンジとか使ったら絶対くすむやんってわかる感じです。あとは服のセンスがちょっと上がります。いろのバランスを学べるので。 あと、PCで自宅で受けられるようになったので会場まで行かなくて良くなって、手軽に受けられます。

  • パーソナルカラーは要らないですね 私も持ってますが、爪周りはまた合う合わないカラーは別になるので

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パーソナルカラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる