教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国人の非常勤講師 外国人の非常勤講師の方なんですが、提出物や印鑑の押印など抜ける事が多くてとても困っています。

外国人の非常勤講師 外国人の非常勤講師の方なんですが、提出物や印鑑の押印など抜ける事が多くてとても困っています。外国にはない押印文化だからこそ、あまり重要性も分からないかなと思いつつ、分からない英語をGoogle翻訳で調べて紙に書いてみても、押されず...。 教科担当の先生も、言ってはくれますがあまり響いてないです。 給料が支払われないなど直接的なダメージがないと理解してもらえないのでしょうか? 印鑑を預かるしかないでしょうか? もう、私が怒られるのも理不尽です...。 そもそも、元の印鑑を押す制度をを無くせとかは、できないんです...。 本当に困ってます...どうしたら良いでしょうか。

続きを読む

25閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    印鑑を預かる。そのようなことが多いので、ますます印鑑は信用されませんね。 印鑑に拘る職場の方が問題が有るかと。

  • いちばん悪いのは、現代において印鑑を外国人に強要させる会社です。会社が悪者です。反省すべきは会社であり、質問者様ではありません。質問者様には問題を解決する必要はありません。都度、対処だけを行っていけば十分です。 外国人が日本組織のルールに従わないことは問題ではありますが、従わせるためにはそれだけの正当な根拠を示し、当人たちに説明して納得させなければなりません。しかし印鑑を必須とすることについての正当な根拠はすでに失われています。彼らに印鑑を強制し、それを守らないことで仮に罰則を科したとしても、最終的には会社側が負けます。 質問者様が「どうしたら外国人が印鑑を押すようになるか」と考えることに、解決の道はありません。会社が規則を変えること、これだけであり、質問者様が悩むことではありません。質問者様が考えるべきことは「外国人が印鑑を押さなかったときどのように(すばやく、または適切に)対処するか」であり、手段として印鑑を預かることが適切であるのならそのようにすれば良いでしょう。 結局のところ、人でないとできない仕事というのは、こういうところですよね。「処理」や「作業」は機械でできるのでしょうが、「対処」は人間でなければできません。「印鑑」という小さなものかも知れませんが、人と人の間を円滑につなぐ仕事でもあります。こういったことは、人間でなければできない、仕事のとても大切な部分であるとも言えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる