解決済み
学科試験お疲れ様でした。 去年受験し何とか合格させていただいた者です。 まず平行定規ですがメーカーなどの特徴まで分かりませんが、メーカー毎の機能の違いとしては定規を図面から浮かせる機能の違いでしょうか?浮きの高さを調整出来ると便利かと思います。(浮きすぎるとペンや定規などが間を通って落ちることがあるかもしれませんので・・・) あと試験場では机に平行定規をガムテープなどで固定することです。もし移動する机であれば床との固定も検討する方がよいかもしれません。(がたつきなどを無くしましょう。) 固定の講義机等でしたら横のいすが空いていると思うので跳ね上げの機能をガムテープで固定し物置に利用しましょう。 ペン立て、定規入れなども製図に邪魔にならないところに固定しましょう。 日頃から収納場所は決めて練習しましょう。 ご存じとは思いますが資格学校では問題の読み取り時にマーキングをするように指導しています。 記入が必要な事項や余条件、面積条件(今年は無いのかな)など毎に色分けをして見直し時にわかりやすくします。 あと去年はかなり盛りだくさんの条件が与えられたので会場が静まりかえる程の状況でした。 どんな状況でもあきらめない、冷静になる精神力は必要と思います。 それと無事書き上げても発表まで不安になるのが受験番号や氏名などを書き忘れていないか・・・という事です。 一番にしっかりと確認しながら書き込みをしましょう。 日頃から図面を描く練習をして時間内に書き上げることが出来るようにしてください。(私の場合1週間に2枚~3枚のペースで練習しました。) 当然エスキスも・・・(実務経験があると割と楽です。少ない人は信じられないプランニングをしてることもあります。) 今年の試験では梁伏図を描くことになっていると思いますが、梁とPSの位置関係や梁とトイレなどの関係、それと断面寸法を描くようになってたと思いますがSRC指定であった場合は鉄骨寸法に配筋やかぶりがあるのでその辺りの寸法を確認しておくなどしておく方が良いかも知れません。 課題からだとプランはそう難しくなくて、耐力壁の入れ方、設備機器の位置、断面寸法、設備構造の記述の方で結構悩むような問題になるのかな?・・・と勝手に想像しています。(保証は出来ませんが・・・) 思い当たることを書き上げましたのでまとまりがありませんが、参考にしてください。
前の方が的確な回答をされていたので、私は昨年度受けた製図試験で感じたこと(まぐれかもしれませんが合格しました^^w)を参考になればということで書かせていただきます。 ちなみに資格学校へは行っていません。 1.柔軟な対応を。 当日は焦りもあり時間が足りなくなることはほぼ必須。エスキス手間取り、描く時間がない場合は、思い切って壁は「極太」ペンにて単線で描きましょう。格段にスピードがあがります。念のため、練習で一枚は単線で描くようにしたほうがよいです。ぶっつけ本番だと迷いが生じ手が遅くなります。 私は資格学校へ通っていないので聞いた話になりますが、ある学校では壁を単線で描くと大幅減点などと言われているようですが、そんなことはないと思います。友人含め職場の同僚数人は、単線で合格しています。 2.部屋の面積にこだわりすぎない。 指定の室面積±10%以内で室を構成するのがセオリーであると聞いていますが、時間のない時やエスキスがうまくまとまらない場合は、±20%で考えましょう。すると、結構簡単に建物がまとまったりします。 私は、±20%を目安に描いて合格しました。 3.無理な構造でも無理やり押しとおす場合。 試験中、最後のチェックの時、「あ、このエスカレーター(昨年度の課題のキーポイント)乗ると頭に梁がぶつかるな・・・」という設計をしていたことに気づき直す時間がなかったので、とっさに上階の床から引き出し線を出し「無梁床板t=350」と描いて梁を消しました。また、梁のスパンの中心にRC柱を間違って立ててしまったのですが、あわててその梁を含む周辺構造にハッチをかけ「SRC造」と描きました。それでも私は合格できました。要するに、力学的に無理はあるが「やってやれないことはない」ような構造設計については、「あえてそうした」的な記載をしておけば、大幅減点にはならないようです。おそらく、今の世の技術をもってすれば、だいたいの構造は実現できてしまうという背景があるので、国土交通省の採点者も一概に一発不合格や大幅減点をできないのでは?と思います。 4.木一本でも植栽は植栽。 とにかく描くことが大切というのがこれ。私は「植栽」という課題に対して木を一本しか描きませんでした。それでもなんとか合格できました。 このように製図試験は、割と融通が効くものらしいです。 ポイントとしては、採点者に減点させないように描くこと。上記のように一言でも「無梁床板」と書いてあったり、木が一本でも描いてあることが減点を避ける秘訣のようです。 いずれにせよ、雑でもなんでも「完成」させなければ「一発不合格」になってしまいますので、今回紹介させて頂いたこと参考になればと思います(あくまでも「参考」にですよ^^)。 今年度から試験内容が追加され、プレッシャーも大きいかと思いますが、ご健闘お祈りいたします。
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る