回答終了
公務員が民間に行っても使えない! っていうのはなぜか具体的に知りたいです。 25歳ですが、来月公務員を辞めて、民間にいきます。国家資格かあるので、何とかそれで雇ってくれることになりました。サービス残業が毎日4時間とか、週休1~0日、ヒステリック上司からの暴言、ダメ元で上に相談しても変わらず。業務中に犯罪に巻き込まれる、専門職で雇われてるのに専門職としての業務をする時間がない、一般行政職に仕事を増やされる…などの経験から、もうここには居られないと思い、1、2年悩んで辞めることに。 行政にいる以上、専門職しかやりません!は流石に無理と思っていましたが、今やほぼ一般行政職と同じことしかしてない。もちろん行政職で入ってないから、そういった事務的な仕事はとても苦手だしその能力がない。 また、異動がない部署にいるので、ヒステリック上司とは一生一緒。異動で職場環境かわる!ということもない。 1番は難病がわかったことです。フルタイムなら特段何も無く普通にはたらけますが、今の働き方ではどんどん具合が悪くなります。 年明けからの民間で働くことに、漠然とハードルを感じています。 ノルマのレベルが比じゃない?稼ぐという認識が求められる?休みが取れない?経営状況によってはクビにされることもある? 無知なもので、民間の大変さを教えてください。
4,330閲覧
1人がこの質問に共感しました
トップの意識が違うから根本から違う 例えば公務員だと パワハラがあっても 職場環境が悪くても どれだけ前例踏襲で非効率的でも 最終的に自分事ではないため、先延ばしにしてお茶を濁して終わる。 議員に指摘されて重い腰をあげることもあるが、その議員も変わるし、選挙を見据えて関心も変わる。だから結局変わらない。 民間だと パワハラを放置すれば社員が辞めて会社が潰れる 職場環境が悪ければ人を採用できなくなり会社が潰れる 前例踏襲で非効率なことしてたら競争に負けて会社が潰れる だからトップや役員の意識からまるで違う だから社員一人一人の意識が違う なので頑張る人をとことん大事にして職場環境を少しでも良くして離職率減らしてと、命懸けで奮闘するが、逆に仕事のやる気が無い使えない人間は即リストラするという厳しさもあり、公務員で言われてるしがみつくような生き方はまず通用しない もちろん、社長が社員を単なる消耗品みたいに考えてるブラックは別だし、全ての会社がこうとは限らないけど、おおまかな傾向としてはこんなんでしょう ただ公務員が楽かと言うと全く別で、お茶を濁しながら退職金もらうまでそういう環境にしがみつくというのも相当大変だと思うので、何故使えないのかというと意識が違うからだと思う。
なるほど:2
ありがとう:2
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る