教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業で13年働いた者です。 退職金についてです。 13年働いたのに上司の勘違いで9年分しかもらえず、社長に言…

中小企業で13年働いた者です。 退職金についてです。 13年働いたのに上司の勘違いで9年分しかもらえず、社長に言いに行くと●途中休職してたから、その一年を抜いて9年だ!(本当は抜いても11年) ●13年勤務でも9年でも退職金は一円も変わりません と言われました。 退職金って勤続年数で変わるものでは、ないのでしょうか? 会社曰く ●お金がないからこれしか出せないし、勤続年数は関係ない との事です。 勤続年数が13年なのに9年計算もおかしいですし、13年って認めましたが、金額は変わらず。おかしいですよね???? とても悩んでいます。 皆様のご意見よろしくお願いいたします

続きを読む

130閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職金は会社によって違うのでなんとも言えませんが、 退職金制度を導入する場合は、就業規則に退職手当の計算及び支払の方法など明記しないといけない法律があるので、就業規則を確認するのが確実ですね 休職期間は計算対象期間から外されている場合が多いですが除外規定がなく単に勤続期間で計算するとされている場合には休職期間も含めて計算されます。 一般的には勤続年数が3~4年変わると3~5%ほど退職金が増えると思うので社長の言うことは気にせずあくまで規約のみが事実ですね。お金がなくてもルールはルールですので貰えるものは貰いましょう ただもし本当に支給率が変わらないことが明記されていれば残念ですが9年分と同じ額になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる