教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験の勉強方法について質問です。過去問を解いた際にテキストの該当箇所を確認するのですが、ひとつの肢(もしくは問題…

司法書士試験の勉強方法について質問です。過去問を解いた際にテキストの該当箇所を確認するのですが、ひとつの肢(もしくは問題単位)がテキストのどこに書いてあるか探すのに時間がかかってしまいます。そこで、一問解く毎にテキストに逐一戻るのではなく、例えば民法の代理の過去問全てをざっと解いたあとに、テキストの代理全体をざっと読み直す、というのを何度も繰り返すやり方でも良いですかね? 探すのに時間かけてるのが本末転倒のような気がしてきましたので…。

続きを読む

126閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    初回はそれでいいと思います。探すのに時間がかかる理由は全体像が分からないからなので。ただ何度もくり返すよりは一問ずつ見直すのがいいと思います。 それとは別に、民法ならテキスト読み込みは重要な勉強です。

  • その過去問が書籍であれば問題文にページ数を書いておきましょう。 択一の過去問であれば条文があちこち行ったり来たりするので面倒ですが、一問一答形式の過去問は基本的に条文の順番で並んでいるはずです。 テキストのページと六法のページを明記して、都度照らし合わせましょう。 問題集の解説はその問いに対する小さな論点でしか解説していませんが、テキストは更に詳細に、条文はその前後の事案も並行して学べます。 私はこの方法が最適だと思っていますが、これ以上の回答があることを願っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる