教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務の面接時について

医療事務の面接時について今度医療事務の面接へ行くのですが質問です。私は医療事務の専門学校へ通い、その後今まで病院に12年務めてきましたが医療事務は最初の3年のみでその後外来クラーク、総務課、健診センターと異動(同じ病院内)になりました。 なので算定やレセプトはもう10年近くやっておりません。 今年病院を分け合って退職し、今度別の病院へとまた転職するのですが(就職して今まで病院にしか務めてないので新しい職種はちょっと不安だなって思ってます)レセプトや算定にブランクがある事を伝えた方がいいですよね? 伝えるなら自己PRの時でしょうか?強みとか弱みの時?最後の質問の時でしょうか? それで落ちるなら覚悟の上で縁がなかったとの事で他の病院を当たりたいと思ってます。 また伝えるならどう伝えるべきでしょうか? 自己PR時に「算定やレセプト業務にブランクがありますが内定をもし頂けたら早く慣れるよう精神します」とか 質問時に「レセプトにブランクがあるので早く慣れるよう勉強を頑張りますが他にやっとおくべき事はありますか?」とかですか? 履歴書は渡していて書類選考は通ってます。そこには○○病院医事課へ入職 ○年○月 外来クラークへ異動、総務課へ異動、健診センターへ異動等詳しく書いてはいます。 よろしくお願いします。

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 履歴書に概要が書かれているのなら面接の際に、業務内容の質問をして「出来ない業務があるなら」、【履歴書でも書かせて頂きましたが、○○の業務をするにはブランクがあるのですが、大丈夫ですか?】と聞く事が出来るように思います。 履歴書の提出前であるなら『職歴書』も同封すればいいと思います。 職歴で詳細に業務内容や携わった業務もアピールできるので、複数の医療機関又は業務内容があるなら、是非、作成をオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務課(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる