教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業事務なのに、事務ではなく、営業や接客の仕事をさせられていて、精神的に辛い時、どうやって割り切って仕事をすればいいので…

営業事務なのに、事務ではなく、営業や接客の仕事をさせられていて、精神的に辛い時、どうやって割り切って仕事をすればいいのでしょうか。現在の仕事は店頭販促の業務委託を行なってる会社で、営業事務で入社しました。 店頭販売のバイトの方が見つからないと、代行で店頭に立てと言われたり、営業の電話を代わりに架電して欲しい、店頭の作業応援をして欲しいと言われるため、本来の仕事である事務の請求処理や書類整理が追いつかない状況です。 上司に相談しても、営業の人手が足りないからと言われて、事務の仕事が出来ないと、なんで処理してないんだと営業に怒られてばかりです。 転職して入社したばかりですが、辛くて辞めるべきか、考え方を変えれば割り切って仕事できるのかと思ってるのですが、どんな考え方をすれば割り切って仕事が出来るのか分かりません。 どんな考え方をすればいいのか、いろんな方のご意見が聞けたらと思っております。 よろしくお願いします。

続きを読む

100閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    営業の仕事を手伝っているのに事務の仕事が出来てない!と怒られるのは嫌ですね。 もう仕事のスケジュールは把握されてますか? 「〆の作業があるのでその後でしたら応援に行けます」 「先月、締めが終わってなくて⚪︎⚪︎さんに怒られたので難しいです」とか 先ずは自分の本来の仕事をきっちり守ってください。 その上で他の方の仕事を手伝って下さい。 請求業務は大事な仕事です。 営業は売るだけではなくお金を期限内に回収するまでが仕事です。 請求業務が遅れてお金を回収するのが遅れると会社の資金繰りにも影響します。 頑張って下さい

    1人が参考になると回答しました

  • 気持ち分かります。 事務なんだから事務作業が主だろうって思うのが一般的な考えだと思います。 しかし現実社会は違います。事務=お手伝いと何でもやらせる風潮があります。 私も購買事務ですが、事務の枠を超えこの前まで男性が担当していた仕事を全面的に押し付けられました。電話には出ません。書類仕事は有ります。+力仕事です。 これが男性と同じ給料、同じ給料体系になるなら不満もありませんが、事務員のままです。その差100万以上、200万くらいある可能性も有るので腹が立ちます。 都合良く使われているわけです。 本当に世の中の会社は全て糞ですね。女性を奴隷のように使って当然と思ってる。同じ仕事をしても女性だから給料低くても良いと思ってる。日本の男性社会、日本の会社は最低です。糞です。 事務員なんかなるもんじゃないです。会社のカースト最下層ですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 事務ってそうやって業務範囲を広げられがちですよね。 そういう働き方が合わない場合、1年前後で離職されるケースをたくさん見てきました。 運良くそういう仕事の振られ方をされないチームに所属できた人や、妊娠出産して 子供を理由に時短勤務ができて負荷の軽い作業のみ振られてる人が、運良く居残れてる印象です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる