教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職のため、職業訓練に通おうと考えています。 初めは事務・経理を学ぼうと考えていたのですが、募集人数が少ないと開校され…

就職のため、職業訓練に通おうと考えています。 初めは事務・経理を学ぼうと考えていたのですが、募集人数が少ないと開校されないかもしれない、と言われ、CADやFPを学べるコースも提案されました。そこで質問なのですが、①CADの将来性について、②FPを取得し就ける業界・職種はどのようなものがあるか、教えていただけると幸いです。

補足

CADはAutoCADとSOLIDWORKSといったものが学べるそうです。(詳しくは自分でも調べてみようと思います)

続きを読む

111閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実際職業訓練に通っていました。 募集人数に達していないと開始されないのは本当です、が職業訓練の応募はギリギリの駆け込みが非常に多いです。 もし第一希望がそのコースであれば様子を見ながら締切ギリギリまで待って応募する、もしくは提案されたCADやFPを応募するのは全然アリです。 (現時点で締め切りが1番早いのがどれかわからないのでこの様な答えになってしまいます) 自分は②のFPのコースでした。 資格はFP3級、もしくは2級が取れる訓練内容です (通ったからといって資格がついてくるものではないので、他の全国の受験者と同じ日程、会場で取ります) 試験は同日に3級、2級があり、訓練では2級までの授業をしてくれます。 ※3級も2級も全体を通して内容は同じですが、より詳しく聞いてくるのが2級の試験です。 わりと早い段階で受験を申請しますが、同日に試験があるのでどちらかしか受けれません。 2級を合格する自信がない方は3級を希望したりします。 ただ、3級は正直物凄く簡単です。 選択肢も2択だったり、○×形式だったりと。 あまり取ってても再就職に活かせないかと… 2級を確実に取れるのであれば、その先 一般事務、経理、不動産業界、保険業界、 法律事務所等の職種につけるかと思います。 FPっていう職業というより、FP2級の資格を持っているから、持っていない人より採用してもらえるかも?のレベルかと思いました。 保険業界や不動産はおそらく入社後に確実に取らせることになるので、予め持っていると入社後楽なのかな、ぐらいです。 FPコースと取得に関してはこのような感じです。

  • >①CADの将来性について はっきり言って期待出来ない、残念だが。 CADが高価だった昔ならいざ知らず、今時は設計者が直にCADを使って設計するので、オペレーターの出る幕がない、そう20年以上前から。 現在でもオペレーターを使ってる会社は時代遅れと言って良い、つまりその会社にも未来がない。 または、本当に単純操作だけで安くこき使ってるだけ、CAD自体はそんなに難しいソフトじゃないしね、お絵かきソフトだから。 待遇が良いのは工学的専門知識を持ったオペレーター、設計助手とかになることも出来るし、目にとまれば上に引き上げてくれるかもしれない。 学校で何らかの工学、機械とか建築とか電気とか電子とか専攻してたならワンチャンあるかも。 なにせ、オレのまわりでは前に書いたように20年以上前から廃止されちゃってるので、お薦めしにくいのよね。

    続きを読む
  • 1 自動化でもされない限りは大丈夫です。 ところで、学ぶのはCADだけですか? 道具というものは使えるだけでは意味がありませんよ。 あくまで手段の一つでしかないのですから。 2 金を扱う会社や部署ならどこも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる