教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職時期について 人事や採用、面接経験のある方何点か教えてください。 私は現在育休中で、1.3歳の子供がいます。 …

転職時期について 人事や採用、面接経験のある方何点か教えてください。 私は現在育休中で、1.3歳の子供がいます。 来年4月に復帰予定ですが、転職を考えています。理由は引越しをして職場まで遠くなって通いづらいこと、職場の雰囲気が悪くやめていく方が多いのが気になること、時短勤務になるので給与がかなり少ないこと、です。 家の近くで私にとってとても良い求人を見つけました。 給与、勤務時間、場所、福利厚生、仕事内容など。 育休明けすぐにでもここで働きたいのですが、小さい子がいるのでどうしても最初は発熱などで保育園に行けず仕事を休んでしまうことが多いと思います。 上の子はこども園にすでに通っており体調も安定してきましたが、下の子が最初は体調崩しがちになるのではと思っています。 そんな人材を採用したいかな?と考えました。 復帰して1年くらいして転職の方が良いのでは?と。 このことはかなりマイナスになるのではと思い、求人に応募するか迷っています。 ①他の要因(私の雰囲気や職歴等)はひとまずおいておいて、この件に関してどう思いますか? そんなに関係ないでしょうか? ②応募する前に会社に問い合わせて聞いてみるというのはアリですか? ③4月に入職希望の場合、今から応募は早すぎますか?いつごろから応募するのが一番良いでしょうか? 1年前から気になっていた会社で募集が久しぶりにかかっていたので切実に迷っています。 よろしくお願いします。

続きを読む

57閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ①求人側の育休や子育て体制に対する考え方は千差万別で、ツボにはまるようなセオリーを追い求めようがない領域です。 したがって質問者さんが、「結果として落ちる応募でしかないなら、初めから自重する方がメンタル的にマシ」と捉えるのか、「ダメ元で落ちても納得」くらいに割り切れるのか、そこの問題です。 ②ありもあり、大ありです。何より効率的なので。 ③半年先は難色を示されても仕方がなく、②のような問い合わせ事項にするにしても、これこそがダメ元ですね。 とはいえ「1年前から気になっていた会社」のことで切実なのですから、育児休業給付金の権利を放棄して、入社OKの時期に思い切って移ってしまう体制での応募をご検討くださいますよう。 ※最後に、「人事や採用、面接経験のある方」との限定条件での相談はよく見かけますが、そういう職務をなしている人ほどに自社の都合でのみ物事を捉える視野しか持ち合わせないため、かえって偏った回答しかもらえないと思ってください。職場事情は職場ごとに千差万別なのです…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる