教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の接客についての悩み事です。 私はとあるファーストフードチェーン店でアルバイトしております。

飲食店の接客についての悩み事です。 私はとあるファーストフードチェーン店でアルバイトしております。一応ファーストフード店なので、心に余裕があるときは、スピードを重視しながらも丁寧な接客をそこそこ心がけています。 ですが、心に余裕がないとき、どうしてもイライラをお客様に出してしまいます。ピーク終わりに片付けだの仕込みだのやること山積みなのにダラダラ入客が止まらなくて仕事が進まなかったり、タブレット注文なのにタブレットを触りもせずわからないから代わりにやってくれ、教えてくれというお年寄りに捕まって時間がかかってしまったり、偉そうなお客様に対してどうしても顔に出てしまったり... 偉そうな客はともかく、なにも悪くない、ただお店を利用しに来ただけのお客様にイライラして、優しく出来なかったり、態度や顔に出してしまったりするのをやめたいです。そのときはイライラしてなにも思いませんが、暇になったとき、家に帰ったときに後悔してしまいます。お客様はなにも悪くないのに... どうしたらこのようなイライラ止められるでしょうか?接客業向いてないのでしょうか。

続きを読む

140閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も接客でイライラした事あるけど、 「お客様は勝手だからね」のアドバイスで、すっと腑に落ちて、楽になりましたけどね。 同じ土俵だから、腹立つんですよ。 こっちは店員、と割り切れば。 客に、お店のルール当てはめても、ズレてるヤツなんて沢山居ますからね。 ※だからと客が偉い訳では無いし、偉そうにされる覚えも無い。 イライラしても『こなしてる自分偉い』と褒めてあげて下さい。 ほんと、接客大変ですよね。 お疲れ様です。

  • 「心に余裕があるときは、スピードを重視しながらも丁寧な接客をそこそこ心がけています」 とありますが、何故「そこそこ」なのか理由も含めて、恐らく私も全く同じタイプです。 会社側が求めてくる「この売上ならこの人員」という基準があり、あまり人件費をかけてもらえず、常に忙しい。 あまり丁寧に接客していると、作業に遅れが出てしまい、他のお客様にも仲間にも迷惑をかけてしまう。 けど、自分にできる範囲で、スピードは下げないで、感じよい接客をしたい。 ですよね? スピードだけで愛想のない人、スピードがなく愛想が普通の人、世の中のお店にはたくさんいます。 質問者様は、少なくとも「おもてなし」「優しさ」の観点からは、接客業に向いていないという事は全くないですよ。 後悔する気持ちがある人は、そこから何かをつかんで成長する「のびしろ」がある人です。 イライラすること、ありますよね。 高いお店でも安いお店でも働きましたが、ストレスを受ける頻度は、価格帯にある程度相関性があるように思います。 理不尽すぎて、ありえなさすぎて、びっくりするような事、たびたびありますよ。 (身バレが怖いし、会社の不利益になるのも本意ではないので書けませんが) イライラをおさえる方法って人それぞれ。 こんな仕事ですから、同僚もそれぞれ対処法があるようで、色々なタイプがいます。 「いま耐えて、このお金で推しのグッズを買うんだ」→金の為に耐える 「あわれな人なんだな」→悟りをひらく・仏になる 「どんな気持ちだったか紙に書いて、自分の考えを整理して、最後に破って捨てる」→吐き出して切り替えるタイプ 「終わったら甘い物たべに行こう(お酒飲んじゃおう)」→何かで発散 「同僚に聞いてもらう」→似たような経験を話してくれるかも 自分に合った方法、もしこの中にあったら、試してみてください。 よくないのは、自分を責めることです。 改善の為に、前向きに、だったらいいのですが、ただ責めてしまうとつらいだけですよ。 長くなってしまいすみません。 向いてないってことは絶対ないですよ! お互い頑張りましょうね。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • あまりにやりすぎると、それはそれで卑屈になりそうですが、大前提として、あなたをイライラさせるそういったお客(普通のお客も、年寄りのモタモタするお客も、エラそうなお客も)が払うお金が、あなたの給料になってるってことをもうすこし強く認識としてもつ、というのがいいのではないでしょうか? あなたもバイトをやっているのは、お金が必要だからなんだと思います バイト代を得るためにバイトをしてるんですよね? もちろん、それだけのためじゃない(社会勉強とか)ということもあるでしょうが、じゃあ、バイト代は出なくてもやるのか?と言われればそれはないでしょう おそらく知名度のあるチェーンのファストフード店で、黙っていてもお客が絶えないお店なのでしょうが、世の中には、なんとかして一人でも多くのお客に来てもらいたい!と切実に願って、さまざまな工夫や努力をしてる店もあります そういう意味では、あなたの店ではそのレベルでの苦労はないのですし、あとは来る客をこなして、客からの信用や好感度を維持できればたいていはそのままでやっていける(近隣に同様の店が新しくできるとか、会社自体がなんらか不祥事を起こすとか、そういった大きな問題が生じない限り) そんなふうに考えれば、多少忙しかったり面倒な客だったりしても、「来ない客を来るようにする」という課題に比べればずっと楽勝だなって思えるのでは? 片付けや翌日の仕込みも、なんのためにやるのかって言ったら、お客さんにまた来てもらうため、買ってもらうためにやるんですしね なのに、その作業やんなきゃいけないのに、なんで客がくるんだよーってなってイライラが顔に出て接客態度が悪くなるなら本末転倒ということになるかと思います イライラして接客態度悪くなるくらいなら、片付けや翌日の仕込みは、閉店後にするっていうことにするほうがいい気がしますね それか、人員を増やすかですよね 接客してる人が、同時に片付けや翌日の仕込みなんてやらなくていいように、片付けや翌日の仕込みに専従する人を配置する つまり、人が足りてないのでは? まあ、そういうようなことは、バイトのあなたの一存でどうなることでもないとは思いますが、機会があれば店長などに、片付けや翌日の仕込みと接客を並行してやるのはかなり無理がありますと訴えてもいいと思います

    続きを読む
  • こんなサイトに逃げずに、職場で聞きましょう。 向き不向きではなく、やる気の問題ですから、やる気がないならソッコー辞めましょう。 主さん自身にも良くないし、ぶっちゃけ迷惑ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる