教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

整形外科の門前の薬局に勤めている薬剤師です。

整形外科の門前の薬局に勤めている薬剤師です。痛み止めが出た時に、「痛みひどくないから1日3回で飲まなくてもいいか?」と半分くらいの患者から聞かれます。痛み止めなので痛みがないのに飲む必要はないと思って、痛みある時だけでいいです。と答えていたら、門前の先生から、勝手に調節するように言うなとお叱りの電話が来ました。 痛くなくても飲むっていうのは意味があるのでしょうか?

続きを読む

127閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • 薬剤と病態と患者さんによります。 まず薬として、消炎作用があるかどうかはかなり重要。 カロナールは有りません。 カロナールの場合は、がん患者などで患者が痛みを強く訴えているのでなければ調節は可かと個人的には思います。 しかし、病態は薬剤師で100%理解は出来ませんから、Drが調節するなと言われたら、それまでです。 炎症が起こっている病態であれば、炎症を抑える薬剤を継続する事は大事です。病態回復が早くなります。 患者として、痛みに弱い。痛みの訴えが続いている場合は、調節は不可でしょう。 結局、個人病院では患者からの評価が非常に大事です。薬を自己調節することで痛みがぶり返したりすると、「あの病院はヤブだ」などと言われてしまいます。自己調節したにもかかわらずです。 Dr(病院)の考えで「薬剤師が勝手なことを言うな」という考えが元々あるならば、特段の理由が無い限り、調節は不可と思っていた方が良いでしょう。 あなたが、本当に必要ないと思われるなら、データや理由を持ってDrと話して理解してもらうしかないです。 あくまで処方権はDrにあり、薬剤師側で勝手に「調節して良い」という事自体、本当はグレーでありますので。

    続きを読む
  • 痛みがない(少ない)状態を維持することに意味があるので、「痛くなさそうだから飲まない」として飲まなかったら、痛みが出てきたら意味がない、と言う状況がありえますね。 あとは、腫れ止めや炎症止めとして出していたか。 (あれ?腫れを引かせる効果ってありましたっけ。) ところで、NAIDSかカロナールの話ですよね。 プレガバリンなどではないですよね。 まあ、いくらその薬が一般的には痛み止めという対症療法として出される薬ではあっても、医師の処方内容を勝手に変更するのは良くないと思います。 患者から尋ねられたら、疑義照会すべきだと思います。 なお、私の知るところでは、逐一「屯用使用可」とか「自己調整可」と書かれていましたね。 屯用とすると10回分以上出せないから、定時薬として処方しているとかなんとか。

    続きを読む
  • 処方医に言えばいい

  • 痛みが無くても継続服用が必要な症状で、処方された薬だからなのでは無いですか?

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

整形外科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる