教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年で23歳になる者です。

今年で23歳になる者です。今、探偵事務所で正社員として2ヶ月前から勤めているのですが、職種も職種なので現場がある日だと時間も不規則で2時間も眠れなかったりします。この業種に関しては、一年前からバイトとして入っているので慣れてきたのですが、正社員になると言われた月から雇用契約書をまだ交わしておらず、曖昧にされたまま2ヶ月程出勤している状況です。 お給料日が昨日だったのですが、振り込まれておらず上司に確認したら、正社員は手渡しなのでデスクの上に給料を置いていると代表が言っていたと上司から連絡が来ました。 ですが、私はその日インフルエンザで出勤ができないと伝えていたのにも関わらず、ちゃんと報告がされていなかったのか、デスクに置かれていたことにとても不信感を抱いてしまいました。そして先月はちゃんと振り込みされていたのに急に正社員は手渡しだからと勝手支払い方法を変更され、給料明細を確認すると、今までは交通費支給されていたのにも関わらず基本給の欄に↑をして「交通費含む」と書かれていました。(ちなみに基本給は185000円です) 休みは基本土日ですが、土日にも現場が入ることがよくあるので休みはほぼありません。 休日手当もなく、残業手当もなし、もちろん休日に出勤した分の休日振替もありません。 そして、基本給185000円からそこから健康保険料、厚生年金、所得税が引かれ155000円でした。ちなみに健康保険証は受け取っていません。(手続きをまだしてないからと言われました)なのに健康保険料9000円引かれていました。 ペラペラの誰でも書けるような100円ショップにうっている給料明細用紙に書かれてありました。もし、デスクの上に置かれていた時他の職員もしくは誰かが書き直して入れていてもわからないし、お金が抜かれていてもわかりません。とにかく不信感しかありません。 ブラック企業ってこうゆうことですか?? 誰か教えてください。

続きを読む

510閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ブラック企業ってそういうことです。 早めに転職して法がいいとは思いますが、そこで働き続けたいなら労働条件をはっきりさせておいた方がいいでしょう。 ネットで「雇用契約書」「労働条件通知書」などと検索してください。 ひな形が拾えます。 そこに記載された労働条件が文書で確認しておくべき労働条件です。 そのひな形をそのまま使ってもいいですし、新たに自分なりに作ってもいいですから、作成後に勤務先の社印をもらっておきましょう。 その内容が質問者様の雇用条件であり権利・義務となります。 給料は現金手渡しが原則ですから、現金払いすることは問題有りませんが、机の上に置いておくのは非常識です。 懸念している通り紛失の恐れがあります。 防犯カメラはありますか? もしも質問者様が置いてなかったと主張したらどうするんでしょうね。 防犯カメラも目撃者もいなければ優秀な探偵でも立証不可能です。 そんなことはわかっているはずですから、もしもそんなことが起こったら、間違いなく置いておいたの一点張りで逃げるつもりなのでしょう。 なんせブラック企業ですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

探偵(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる