教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

労働基準法違反してなくてもブラック企業なことはありますか?

労働基準法違反してなくてもブラック企業なことはありますか?

55閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • その人がブラックだと思ったらブラックよ。 法律違反とか言ってるけど、法律理解している人がどれだけいるのって話だが、そんなにみんな理解してないよ。

  • ほぼブラック企業ですね! ほんの一例 水没した車を平気で中古車で販売しています。

  • いじめや嫌がらせ、パワハラは労働基準法違反ではありません。折角の法律なのになぜかこれだけが抜けているのです。だから会社でいじめや嫌がらせ、そしてパワハラと言った行為が増えているのだと考えられます。2022年4月に全企業に対してパワハラ防止法が制定されました。これは各企業に対していじめやパワハラをしないように職場環境改善に努めなければならないとあります。しかしパワハラで訴えたとしても企業に対して是正をするように伝えるだけです。悪質な場合は名前を公表すると言うだけで、罰則がありません。従ってこのような緩い法律のためにブラック企業がなんぼでものさばるのだと考えられます。 まとめると労働基準法はパワハラの対象外であり、パワハラ防止法も企業に対して緩い制度ですので、効果があるのかは疑問の余地があるということです。

    続きを読む
  • はい、パワハラやセクハラが往行しているような会社がブラックです。 パワハラやセクハラは、労基法に規定がありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる