教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

WEBデザイナーになりたい夢ができました。 29歳既婚女です。

WEBデザイナーになりたい夢ができました。 29歳既婚女です。今まで何も頑張らず高卒でアイドルを推して生きてきましたが、ずっと心のなかに何かを頑張りたい気持ちがあり、主人と話す中でWEBデザイナーがいいとなりました。 転勤族の夫なので私は在宅でも仕事ができること、異業種転職ばかり繰り返すのは覚えることが段々としんどいでスキルを身に着けたいと思ったことがきっかけでした。 結婚して地方に引っ越し、歯科受付で1ヶ月働いていますがWEBデザイナーのスクールに通い、勉強の時間を持ちたいと思っていて退職をしたいです。 主人はスクールに通う半年ぐらいであれば金銭的にも大丈夫だと思うと言ってくれています。 ただ今の歯科を辞めると言い出すのが勇気がいります。 1ヶ月毎日丁寧に教えてくれている先輩や周りの人を裏切る感じがして。。なんと言い出したら良いでしょうか。 アドバイスください。。

続きを読む

259閲覧

回答(9件)

  • 周りで途中からデザイナーやプログラマー目指してた人は、勉強した上で副業として定期的に仕事貰えるようになるまでは(バイト参加とか) 現職キッパリ辞めてる人の方が少ないので、辞める理由があまりない気がします…(現職で相談してだんだん時間短くしたり工夫はされてたみたいですが) 受付の方が安定して(メンタルも)、収入貰えますし、辞めるどうこうの相談はスクール通う時ではなく転職する時で良い気がします。(引き継ぎもありますし) そもそもせっかくなら歯科や医療系のWEB仕事請け負える可能性もあるので、自分ならそっちの知識も一石二鳥で勉強のつもりで仕事続けますね。 (特にホームページ制作の場合、他業界のクライアントより医療系は単価が高い傾向にあるので)

    続きを読む
  • 私はWEBデザイナー兼コーダー、正社員、子持ちの女です。 WEBデザインって甘くないです。 いまは母数が増えてて競争も増えてると思います。 私は元々、飲食でフリーターをしていて結婚を機に子育てとキャリアの両立のことを考えて、職業訓練でWEBデザインの学校にいき、制作会社に転職。 転職してもすぐに自分が納得できる技術が身に付かなくて、仕事しながらオンラインデザインスクールを受講してました。 現在は別の会社でデザインとコーディングしてますが、1歳児子育てしながら副業でもデザインの受注してます。 子育てや介護など自分の時間が割かれるようなことがなければ、仕事しながらでも勉強できます。 本気でやりたい!と思えるなら今の仕事をやめても良いと思いますが、 わからないなら仕事しながらオンラインスクールなどで頑張ってみて、続けられるか判断してはいかがでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正直なところ、現職は辞めない方が、、、、良いと思う。 WEBデザイナーの勉強と両立できにくいかもしれないんだけど、、、。 でも、辞めるなら辞めるで、他のスクールに通うから、で良いと思いますよ。まぁ、廻りには歯科関係の方が良くね?って言われるでしょうけど。 WEBデザイナーってWEBの技術とデザイン技術の両方が必要な商売。 また、会社に属してなら営業は他の人がやってくれるけど、フリーでやるなら兼営業職もこなさなければいけない。アルバイト程度の見込み収入で良いとしても。 まず、両方の技術を半年から1年のスクールで覚えられるわけが無い(笑) いや、仮に覚えられたとしても、それは基礎を習っただけで、身に付いたのか?それから技術やデザインを昇華することが出来てプロとして通用できるレベルになっているわけじゃ無い。スタートラインについただけ。いや、運動着に着替えただけくらいかと。 つまり、WEBデザイナーとして就職できるわけじゃ無い。 ましてや、中小企業さんや、個人の依頼受託なんかは、全部自分で出来なきゃ仕事にならない。就職してから育ててくれるようなことは金もヒマも無い中小企業には出来ない。 WEBデザイナー見習い、技術担当の補助、既存ホームページの管理だけ、などWEBデザイナー「以外」の職になることを理解しておかないと、な~んだ、WEBデザイナー出来ないじゃん。で、途中挫折、中止になります。 しかもですね、、、、どう考えても現職のパートの方が収入はいい(笑) 何故なら、WEBデザイン、例えばホームページを作るのって何十時間もかかります。営業やその準備の時間を加えると何日もかかってるんです。 当然、その時間で割り算したら時給は低いわけです。 ましてや、見習いとか研修生では、時給も有るんだか無いんだか、、、、。 だからWEBデザイン業者の作成費用はめちゃくちゃに高いわけです。いや、高いわけじゃ無くて安いくらいなんです。 、、、、それでも、何年かしてWEBデザイナーとして就職できたり、そのまた何年かしてフリーランスになれたら良いのですけど、、、、、、

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • やりたい事が出来たので辞めますで良いと思います。 社会人スクールでしたら仕事しながらでも可能だと思うのですが、1日ガッツリ通う感じですかね? それとも勉強に集中したいという感じでしょうか? どちらにしても適正が必要な仕事なので辞める前にデザイン本読んでバナー作ってみたりProgateやってみたり、自分に合ってるか確かめた方が良いと思います。 在宅でやりたいからwebデザイナーを目指しました!という人が最近すごく面接に来るのですが、デザイナーって本来デザインが好きな人が目指すものなので合わない人は合わないし、どんなに教えても上達しない人って確かにいるので…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる